○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

命を守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年6月19日(月)児童朝会
 暑くなって来ました!先週の健康生活がんばり週間の振り返りから始まりました。
「朝ごはん?給食?運動?手洗い?ゲーム?」それぞれについてがんばった1週間でした。なかなかゲームの1時間は守ることが難しかったようですが、概ね健康を意識した毎日を過ごせたようです。今後も引き続き自分の健康を守る習慣をつけていってほしいです。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
 また、今週からは「水泳学習」が始まります。ここでも朝ごはんは重要です!前日の睡眠をしっかりとって、ベストな状態で臨んでください。朝の状態が少しでも気になる時には、水泳は控えるようにしましょう。学習中も体調には十分に注意して、決して無理をしないようにしましょう。
「水の楽しさ」と「水の恐ろしさ」をしっかりと理解して、「安全第一」で学びを深めたいと思います。
 サポーターのみなさま、子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

自分で決める!

画像1 画像1
令和5年6月18日(日)週末コラム
「子どもが生きる力をつけるために親ができること(工藤勇一 著 かんき出版)」より、

私が長年、子どもと向き合うなかで、わかったことがあります。
問題行動を起こす子どもに対して、どなったりおどしたりなど恐怖を感じさせる方法では、子どもの行動をけっして変えることはできないということです。
たとえ変わったように見えたとしても、子どもが自律している状態とは言えないはずです。(中略)
道を示したり、子どもに強制したりすることは、あまり意味はないのかもしれません。自分で考え、自分で決める、そんな子どもを育てるためには、本人に「選ばせる」ことが大切です。




親や教師が「叱る」よりも、子どもに未来を「選ばせる」ことが大事!
 長原小学校には、子どもから学ぶ「?つのD」があります。それは、
「大丈夫?」
「どうしたん?」
「どうする?(どうしたい?)」
です。
 ついつい大人は最後に「こうしなさい!」と指示や指導してしまいがちです。そこで、子どもに「どうする?」と問いかけることで、現状を考えさせ、自分のできることをさせる。これぞ!「やり直し」です。子どもでも大人でも失敗はあります。その時は、その失敗を謙虚に受け止め、次どうするか!を考えることができれば、そこから成長ができます!「自分の道は自分が選ぶ」そして、「自分が選んだことに責任を持つ」それが大人に近づくことではないでしょうか。

なーんだ?

画像1 画像1
?令和5年6月17日(土)週末なぞなぞ
 みなさん!元気ですか?
 さあ!来週からは水泳学習が始まりますね。よく食べて、よく寝て、体調をしっかり整えましょうね。水泳の当日は特に体調管理に気をつけてね!
 
 では問題です!

「「2521+6410」。これってどんなやさいかな?」

 わかったかな?
 答えは校長室前でね!

プール清掃

令和5年6月16日(金)

 チーム長原による「プール清掃」が行われました!
 来週から始まる「水泳学習」に向けて、安心・安全な学習環境を整えるために、大人が汗をかきました!
 水泳をするには体調が特に大切です!週末も夜更かしすることなく、しっかり寝て、しっかり食べて、体調管理には十分に気をつけてくださいね!
 サポーターのみなさまは水泳学習の準備をよろしくお願いします。


画像1 画像1

真剣に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年6月15日(木)6年 歯と口の健康教室
 同じく歯科衛生士さんと歯科医さんがリーダーとの学びをつくりました。
 歯茎の様子や噛む回数などを思い起こしながら、歯の大切さを学びました。
 歯垢!歯周病菌!歯周病!虫歯菌!などを写真や図でわかりやすく説明してもらいました。
 鏡をつかって、自分の歯茎をチェックします。歯茎の様子を真剣に見入る子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 クラブ活動(1学期最終)
6/29 林間前検診(5年)
6/30 読書記録の日
大掃除
栄養指導(3年)
7/4 社会見学(6年)八尾駐屯地

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ