あと21日!![]() ![]() みなさん!元気にしていますか? 夏休みも三分の一が終わりましたね! 早いですか?遅いですか? 毎日暑いですが体調には気をつけようね! では問題です! 「もりはもりでも、神社で買えるもりってなーんだ?」 わかったかな? 答えは明日ね! 2万件達成!![]() ![]() 新年度が始まって4ヶ月が経ちました。なんとこの4ヶ月で学校ホームページのアクセス総数が20,000件を突破しています。 これまでにないアクセスの伸びにとても驚いています。 「学校はあるものでなくつくるもの」 これまでみなさんがともに長原小をつくっていただいている証がこの数字に現れていると自負しています。 これからも 学校の今、 子供たちの今、 教育の今 をみなさんに発信し続け、学校をともにつくっていきたいと思っています。 引き続きアクセスをよろしくお願いします。 新しい探究の学びに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み真っ只中、職員室は活気づいています。高学年チームが全員揃って大型スクリーンに注目しています。 今年度2学期以降に取り組む「長原タイム(探究学習)」の学びは、「OEN参加企業等との連携による探求的な学び」です。 ※OENとは、Osaka city Education Networkいう名称の頭文字の言葉で、大阪市総合教育センターが展開している「応援」事業のひとつです。 目的は、大阪市の教育方針に賛同する企業や大学などが、学校や教職員、子どもたちを「応援」するネットワークで、 令和6年度(2024年度)から本格運用され、登録企業・大学等の団体数は令和7年7月末時点で227になっています。 この学びの目的は、「子どもたちが自ら課題を選択し、課題の解決方法を探究し、教科横断的・総合的な学習を行うことを通じて、問題解決能力やコミニケーションスキルなど、未来をよりよく生きるための力を育むこと」としています。 本校の高学年チームがこの学びにチャレンジをします。現在エントリー企業からそれぞれの企業の子どもたちへの課題VTRが届いています。 今日はその映像を大人たちが鑑賞し、子どもたちとともに学ぶための計画を立てています。 エントリー企業は牛乳石鹸、ラウンドワン、シェラトン都ホテル、ケニス、ロッテ、ハンシン建設、レノボジャパン、ダイドードリンコ、大阪海上保安部の全9社です。 それぞれの企業が子どもたちのアイディアからヒント得て、もしかしたら、それが実際に形となって世の中に出るかもしれません。 2学期をかけて子どもたちが「探究活動」に入り、来年1月のコンテストに挑みます。 ゴールに向かって子どもたちがいきいきする活動になるよう、私たちもサポートしていきたいと思っています。 みなさん楽しみにしていて下さい。 ほんとその通り!![]() ![]() あと22日!![]() ![]() みなさん!元気てしていますか? 健康第一です!安心安全に過ごそうね! では問題です。 「王様が9人集まってすることは?」 わかったかな? 片方は明日ね! |
|