家庭訪問 5/ 7火・8水・9木・10金・13月・・・13:20下校
TOP

創立90周年記念式典を行いました。

11月29日(日)、本校の創立90周年記念式典を開催いたしました。
ご来賓の皆様方、保護者・地域の皆様方など、本当にたくさんの方々におこしいただき、本当にありがとうございました。

今回の記念式典は、
 ・配布物は、全部、学校の手作り!
 ・式典には、1年生から6年生まで全員参加!
 ・講堂までの廊下と講堂内には、子どもたちの図画工作の作品を展示!
 ・講堂の壁面には、昔の卒業アルバムを掲示!
 ・後半は、子どもたちの歌や言葉

など、堅苦しいだけではなく、参加された皆さんとともにお祝いしようというものでした。終了後、多くの皆さんが、「よかったです」「感動しました」って言ってくださいました。

今回の式典に際して、どんなものにしたかったのか、それは学校長の「式辞」に表現されています。全文掲載します。


学校長式辞

 季節が秋から冬へと変わろうとする今日のよき日、本校の創立90周年記念式典に際しまして、多数のご来賓の皆様方にご臨席を賜り、このように盛大に挙行することができました。高いところからですが厚くお礼申しあげます。
 また、ご来賓の皆様、ご参会いただきました保護者・地域のみなさまには、平素より本校の教育活動にあたたかいご理解とご支援、ご協力をいただいておりますこと、重ねてお礼申しあげます。本当にありがとうございます。
 本校は1925年10月20日に、津守小学校より分離し、津守第三尋常小学校として開校いたしました。その後、太平洋戦争の厳しい時代をくぐりぬけ、1947年4月より「大阪市立北津守小学校」となりました。
1970年代には、西成地区 総合10か年計画 マスタープランのもと、現在の鉄筋4階建ての校舎が建設されるとともに、教育環境も次第に整備され、現在の本校の姿になってまいりました。
 本校の90年の歴史は、人権尊重の精神を基盤に、いつの時代も、地域の子どもたちの教育に対する、多くの方々の熱い思いによって支えられてきました。そして、常に地域と共に歩んでまいりました。このような歴史と伝統のある北津守小学校の校長として、今日の記念式典を迎えられましたことに、私自身、大きな喜びと共にその責任の重さを感じているところです。
 さて、私は本校に赴任して以来、「みんな 元気に わかった できた」をスローガンにしています。
「みんな」は本校の教育の根幹である、人権尊重の精神を表しています。
「元気に」とは、心と体の健康を表しています。
そして、「わかった」、「できた」とは、さまざまな学習や活動を通して、子どもたちが知識や技能を習得し、それらを活用して新たな自分へと成長していくことを表しています。このスローガンは、子ども一人一人が本校の主役であり、私たち教職員が保護者や地域の皆様方と共に、この子どもたちの今と未来のために全力で頑張っていこうという決意の表れです。
 今日の記念式典、前には、1年生から6年生まで全校児童が参加しています。この後、子どもたちは歌やことばで創立90周年を祝いますが、皆さんの前で全力で頑張ることで、「できた」という実感を持って、さらに成長してくれるものと期待しています。どうぞ、本日ご参会いただいた皆様におかれましては、現在の北津守小学校の主役である子どもたちの姿をご覧いただきますようお願いいたします。
 最後に、子どもたちに、私から一言励ましの言葉を言います。練習で頑張ってきたことをしっかり出して、全力で頑張りましょう。そして皆さんの力で、今日のお祝いの式を最高のものにしましょう。期待しています。

      
画像1 画像1

配付文書アップのお知らせ

 以下の文書を、配布文書の欄にアップしました。いずれも、創立90周年記念式典の日に配付したものです。

 ・ 学校だより「きたつもリンク」
 ・ 学校新聞「きたつもり」
 ・ 学校案内

配付文書アップのお知らせ

「きたつもリンク」11月号を、学校だよりにアップしました。

2年生の授業研究会がありました。

11月13日(金)に、2年生の音楽科の授業研究会(研究授業と研究討議会)が行われました。授業はとっても楽しい雰囲気の中で行われ、子どもたちも音楽に合わせて踊ったり、遊んだりしました。また、歌う時の工夫も考えて、美しい歌声で歌うことができました。木田先生がオルガンを弾きだすと、他の先生方から、「えっ?オオー!」という驚きの声があがりました。(弾けるとは思っていなかったらしい…木田先生ごめんなさい)
先生と子どもたちの良い関係が感じられる、とてもすばらしい授業でした。
画像1 画像1

おいもと落花生が、たくさんとれました!

11月12日(水)、運動場から道を隔てて東側にある農園で、さつまいもの収穫体験活動を行いました。この農園は、普段はボランティアさんが管理してくださっていて、子どもたちは収穫体験などで活用しています。
秋のこの時期は、さつまいもと落花生を収穫しました。さつまいもは「紅はるか」と「黄金千貫」をとりました。黄金千貫は白色のサツマイモですが、でんぷん量jがすごく多いとのことでした。さつまいもの収穫の後は、落花生を収穫し、一つずつ丁寧にはずしました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

給食室より

学校評価