5/2(木)学習参観・学級懇談会・PTA総会
TOP

♯学力の向上 ♯道徳心・社会性の育成                飛んだよ!紙ひこうき

12月13日(火)、PTAの協力のもとで、「紙ひこうき」体験教室が開催されました。

講師は、「遊びの玉手箱」から来ていただいた「もじゃ博士」でした。

よく飛ぶ紙ひこうきの作り方を博士から教えてもらい、ニコニコ班の中で互いに助け合って、全員が完成させました。そして、かけ声とともに、たくさんの紙ひこうきが、講堂の中で飛びました。

不思議な空気の力も学習することができた、楽しく有意義な時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯学力の向上                  水道教室を行いました。

12月9日(金)、大阪市水道局の職員の方々にお越しいただき、本校4年生が水道教室を行いました。

水は、私たちの生活になくてはならないものです。衛生的で安全な水がどのようにして作られているのか、実際に活性炭を使った「ろ過」の方法を実験を通して知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♯「がんばる先生支援」グループA研究                公開授業に向けて、みんなで「やってみた」!

来たる平成29年2月3日(金)、本校は、がんばる先生支援事業の公開授業を行います。

テーマは「学校のチャイムをつくろう」(仮題)です。
どんな感じの授業だろう?本校の教員にとっても初めての授業スタイルです。

そこで、12月8日(木)の放課後、教員みんなで、実際にシミュレーションしてみました。
「あっ!そんなふうに言ってもらうとすごくうれしい」「みんなといっしょに作ってるって感じがした」など、詳しくは言えませんが、少しずつ授業のアウトラインがはっきりしてきました。

新しい学習指導要領で示されている内容を先取りした提案型の授業です。できるだけ多くの方に来て、見ていただければうれしいです。大阪市内はもとより、大阪府下、近畿各府県、いや全国各地から見に来ていただけることを期待しています。お待ちしています。

画像1 画像1

♯道徳心・社会性の育何気ない「いたずら」、でも、いやな気持ちになる人も…

給食室の前のホワイトボードには、健康委員会の人たちがみんなのために、給食の献立を書いてくれています。でも、それが先日、誰かのいたずらで消されていました。

玄関を入ったところには、その月の行事を書いている黒板があります。ところが、先日、書かれている内容の一部が消されていました。

児童集会で、健康委員会の人と田村先生が、そのことをみんなに伝え、絶対にやめてくださいと言いました。また、田村先生は、そんなことをする人の心の中を心配しました。「何か困ったことやいやなことがあったら、どの先生でも職員の方でもいいから言ってきてね」

実は、12月2日より本校では、それまで1階にあった靴箱を2階に移しました。靴が見当たらなくなるということが、これまで何度かあったからです。中には、いたずらで隠したというのもありました。
そこで、北津守小学校からこんなことをなくすためのまず第一歩として、教職員みんなで職員室の前に靴箱を移したのです。

前日の12月1日、校長先生は集会で、みんなに次のように話しました。


今日は、校長先生から、北津守小学校のみなさんにとても大切なお話があります。

「毎日、みんなが使っている、1階の靴箱を2階の職員室の前に動かします。」
そのわけを言います。
実は、1学期から今日までに、上靴や下靴の片方だけがどこかにいってしまうということが、何度かおこっているのです。
もし、あなたの靴が隠されたら、どんな気持ちになるでしょう。実際に考えてみましょう。では、目を閉じて想像してみましょう。

朝、学校に来ました。さあ、学校の門を通り、玄関を通って、靴箱の前につきました。

「あれっ?! 靴がないぞ! 昨日ちゃんと入れたのに…」

どんな気持ちがしましたか?今からそのときの気持ちをあらわす言葉を8個言いますから、少しでもそう思う人は、周りをきょろきょろみないで、手をさっとあげてください。手は何度あげてもいいです。

1 「かなしいきもちになる」  →(たくさん手が上がりました)
2 「なんだかドキドキして心配になる」
                →(たくさん手があがりました)
3 「うれしくなる」→(全然、手はあがりませんでした)
4 「いやな気持ちになる」→(たくさん手が上がりました)
5 「誰かがやったと思って、だれかわからないけど、はらがたつ」
                →(たくさん手が上がりました)
6 「自分で誰かのことをうたがってしまう」
           →(高学年の人ほど多く手が上がりました)
7 「くやしいきもちになる」→(少し手があがりました)
8 「勉強したくなくなる」→(少し手があがりました)

そうですね、自分の上靴が、見当たらなくなったら、悲しいし、心配やし、いややし、腹立つし、悔しいですよね。ひょっとして隠されてしまったのかもしれない、そんなことを考えたらすごくいやですよね。

でもね、この中には、人がいやがることをしてしまった人がいるんです。
そんな人のこと、そんなことが学校でおこったということ、みなさんはどう思いますか?

校長先生は、「すごく悲しいです。本当に悲しいです。」

校長先生は、次の3つのことで悲しいんです。

1つめは、
靴を隠された人の気持ちを考えると、悲しくなるということです。
靴がなくなってドキドキします。どうして自分はこんなめにあわないといけないのかと思います。私って、僕って、みんなからよく思われてないのかなって悲しくなります。
そんなことを思わせているということが、校長先生はとても悲しいんです。

2つめは
靴を隠した人の気持ちを考えると、悲しくなるということです。
おそらくその人は、いたずらのつもりでしょう。または、何か腹が立つことがあったから仕返しのつもりかもしれません。
でも、靴をかくすということをしてしまうその人の、さびしい心を想像すると、校長先生は悲しくなります。

3つめは
そんなことがおこってしまって、とても残念な気持ちになっている学校の先生方や職員のみなさんを見ていると悲しくなるということです。
北津守小学校で働いているみなさんは、北津守の子どもたちのことが大好きです。大好きだからこそ、みんなのことをすごくほめたり、すごくおこったり、休み時間に一緒に遊んだり、けんかがあったら話を聞いて解決したりするんです。もし、みなさんのことがきらいだったら、何があってもほうっておきます。

今日、先生方や職員の方々はとても残念な気持ちで学校に来ました。そんなことを考えると、校長先生は、今、とても悲しいきもちになっています。そして、こんな悲しいきもちにみんながならないように、どうすればよいか考えて、靴箱を2階にあげることにしました。
靴がなくなるというようなことが、2度と起こらないように、校長先生は、心から願っています。


北津守小学校では、子どもたちをしっかり結びつけるために、楽しい活動を行っていますが、同時に、こんな取組みもしています。子どもは時折、誤った行動をしてしまいます。それらは結果として、周囲とのつながりを切ってしまう行動です。私たち教職員はそれを見過ごさず、丁寧に拾いながら、子どもたちの心に訴えかけて、また子どもたちをつないでいきたいと思っています。    がんばります。

画像1 画像1

♯道徳心・社会性の育成              「この日はいっぱいニコニコ班!」

12月8日(木)は、朝からニコニコ班でいっぱい活動しました。

まず、朝の児童集会。

この日は、「しっぽとりおに」をしました。追いかけたり追いかけられたり、先生もまじって、みんな笑顔で運動場を走り回りました。


2時間目と3時間目の間の休み時間は、ニコニコ班で遊ぶ「ニコニコタイム」です。

1年生から6年生までで、鬼ごっこやかくれんぼ、だるまさんがころんだなど、楽しく遊びました。チャイムが鳴って教室に戻るときには、6年生のお兄さん・お姉さんのことがだいすきな1年生の子どもたちが、手をつないでもらいながら歩く姿が見られました。6年生も優しさ全開で1年生に接していました。


給食も、「ニコニコ班給食」でした。

これまでも何度か行っているので、みんなてきぱきと準備し、仲良く給食を食べています。今回は、2つの班で合体しておいしく食べました。

数年前からこういった取組みを続けてきたおかげで、本校のみんなは、学年を超えてとても仲良くなっています。また教職員も、みんなの名前を呼べるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健室より

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度