5月20日(月)は土曜参観の代休です

令和4年度 第3回 学校協議会開催のお知らせ

大阪市立北津守小学校 学校協議会の会議を、次のとおり開催します。

1 開催日時
  令和5年3月7日(火) 18:30〜

2 開催場所
  大阪市立北津守小学校 2階 会議室

3 案  件
  ・令和4年度「運営に関する計画」について
  ・学校評価アンケートについて
  ・その他

4 傍聴者の定員
  10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長(会長代行)の許可を得たうえで、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
  学校協議会事務局(本校教頭 谷輪 知宏)
  (電話 06−6568−0415)

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会見学で「REDEE」という場所へ行っています。
プログラミング学習やeスポーツ体験などゲームに特化した様々なブースがあり、非日常的な体験ができます。

令和5年度学校給食費の取り扱いについて

画像1 画像1
令和5年度学校給食費の取り扱いについてのお知らせです。

校長室の窓vol48「かけ足週間」

 今回の校長室の窓は、全学年の児童が参加する「かけ足週間」の様子をお伝えします。先日の「なわとび週間」に引き続き、子どもたちの体力・運動能力を向上させることを主な目標として、1週間、運動場でかけ足を行います。

 「なわとび」と同じように、「かけ足」も苦手な子どもたちがいます。大切なことは、自分の能力に合ったペースで走りながら、体力や運動能力を高めることです。決して無理をする必要はありません。もちろん、「かけ足」が得意な子どもたちは、自分の能力を最大限に発揮し、記録を高めていってほしいと思います。

 運動の得意な子、勉強がよく理解できる子、料理や裁縫が上手な子、絵や工作がうまくできる子、リコーダーやピアノが得意な子。子どもたちには、それぞれ得手不得手があります。それらを個性と捉え、互いに認め合い、高め合いながら、子どもたち一人ひとりの良さを伸ばす教育を進めていきます。
                  北津守小学校 校長 辻 信行 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北津守の学力向上 vol55「短歌を詠む」〜国語科の研究授業〜

 今回の北津守の学力向上は、5年生が取り組んだ「短歌を詠む」の研究授業についてのお話です。
 5年生の児童は、「五・七・五・七・七」の言葉のリズムを守りながら、自分に興味のあることを短歌にしていました。下の写真は、子どもたちの個性あふれる独創的な短歌の数々です。本当に楽しそうに短歌を作りながら、日本の伝統文化の良さを味わっていました。

 今回も大阪市教育センターから、国語科の専門の先生をお招きし、ご指導を賜りました。本校では、これからも外部の教育関係者や指導者を招聘し、開かれた校内研究を通して、子どもたちの学力向上を図っていきます。

 最後に、先生方の短歌を紹介しましょう。誰が詠んだ短歌かな?
「たのしみは ペットと共に 横になり こたつがわりに 寝落ちする時」
「たのしみは 七人家族で ご飯食べ ぐっすりと眠る 週末の夜」
「たのしみは 家族にかくれて こっそりと 雪見だいふく かぶりつく時」
「たのしみは 冬が終わりに 近づいて あたたかな風 ふきぬける時」
「たのしみは いる物だけを 荷につめて 行き先決めず 旅に出る時」
「たのしみは 気分で選ぶ スニーカー はいて笑顔で 外に出る時」
「たのしみは バスケの試合 ゴール決め 仲間とかわす 喜びの時」
                 北津守小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ