5/2(木)学習参観・学級懇談会・PTA総会
TOP

♯健康・体力の維持・向上              土曜授業でした運動会の全体練習と各学年の練習をご覧いただきました。

9月24日(土)は今年度2回めの土曜授業でした。
運動会に取組んでいる子どもたちのようすをご覧いただきました。

全体練習は、開会式の行進と、閉会式を行いました。校歌や「ゴー・ゴー・ゴー」も練習しました。

3・4年生は、演技の練習を行いました。演技終了後、保護者の皆さんから期せずして拍手が起こりました。

1・2年生は、リレーの練習を2回しました。1回目よりも2回目のほうがバトンパス(輪っかを使っています)がうまくなりました。

5・6年生は、リレーと団体演技のソーラン節のところを練習しました。休んでいる人もあって、リレーは2回走らなければならない人もありました。

子どもたちが帰った後は、先生方が2度目のにがりまきを行い、本番に向けて運動場の状態を整えました。

さあ、本番まで残り1週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

♯健康・体力の維持・向上              運動会の全体練習、開会式の練習です。

入場行進や、校歌、「ゴー・ゴー・ゴー」、ラジオ体操などを練習しました。
画像1 画像1

♯がんばる先生支援   ♯学力の向上         第3回 研究授業(第4学年)行われる

大阪市教育委員会では、大阪市立学校活性化条例及び大阪市教育振興基本計画に基づき、個人、グループが取り組む学力向上をはじめとする子どもの「心豊かに力強く生き抜く力、未来を切り拓く力」の育成および、教員の資質や指導力の向上に向けた実践的な研究活動に対して、「がんばる先生支援事業」として支援をしています。
本校は今年度、この「がんばる先生支援事業」に応募し選定されました。本校の研究テーマは以下の通りです。

テーマ:効果のある学校づくりで児童のウェル・ビーイングを保障する
―主体的に活動し、他者と協働しながら学ぶ音楽科の授業づくりを通した教師力の育成―

テーマにある「効果のある学校」(effective school)とは・・・
教育的に厳しい環境のもとにある子どもたちの基礎学力の底上げに成功している学校、すなわち、  学力格差を克服している学校のことを表しています。
また、ウェルビーイング(well‐being)とは、現代的ソーシャルサービスの達成目標として、個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念です。本校におけるウェルビーイングとは、人権尊重の精神を基盤とした以下の状態が保たれたことを表します。

(1) 豊かな人間関係(友だち関係 集団育成)…「みんな」に対応

(2) 健康で安心・安全な生活(健康的生活 体力の向上)…「元気に」に対応

(3) 学力保障(学力向上)…「わかった」「できた」に対応

すなわち、私が校長として着任して以来、一貫して言い続けている「みんな 元気に わかった できた」というのは、子どもたちのウェルビーイングの状態をめざしているものなのです。

 次に、研究の中心を「音楽科」としている理由についてですが、本校では数年前より「学力向上」を目指して国語科・算数科の研究に取組んできました。その結果、一定の成果を得ることはできましたが、一方で、自信のなさから自分の思いや考えを積極的に表現することが苦手であるという子どもたちの姿が見えてきました。
 そこで、平成27(2015)年度に創立90周年を迎えることもあり、子どもたちがいきいきと歌唱を通して自分を表現することができるように音楽科の「歌唱」領域の研究に取組みました。11月29日に行った創立90周年記念式典では、子どもたち一人一人が自信を持って歌うことができました。式典に参加された皆さんからは、「すばらしい歌声でした」「迫力がありましたね」「子どもたちの歌声に感動しました」と称賛の言葉をいただきました。

 今年度はさらに音楽科全般に取組み、次の4点について研究を深めます。
 1.児童相互の関わり … 自分の意見を伝えやすい雰囲気作り ペアやグループ活動の工夫
 2.言語活動の充実 … 音を聞き合い、アドバイスしたり意見を広めたりする。
 3.音楽への関心・意欲・態度の向上 … 常時活動を通して音楽を生活に取り込む。
 4.学びを支える、教員の指導・支援のあり方 … 指導の工夫 環境整備 ICTの活用

そして、理論研修会、授業研究会、実技研修会などの研究活動を通して、教員一人一人の指導力を向上させ、主体的に活動し協働しながら学ぶ子どもを育てることを目指しています。


大阪市教育委員会では、大阪市立学校活性化条例及び大阪市教育振興基本計画に基づき、個人、グループが取り組む学力向上をはじめとする子どもの「心豊かに力強く生き抜く力、未来を切り拓く力」の育成および、教員の資質や指導力の向上に向けた実践的な研究活動に対して、「がんばる先生支援事業」として支援をしています。
本校は今年度、この「がんばる先生支援事業」に応募し選定されました。本校の研究テーマは以下の通りです。

テーマ:効果のある学校づくりで児童のウェル・ビーイングを保障する
―主体的に活動し、他者と協働しながら学ぶ音楽科の授業づくりを通した教師力の育成―


さて、教員の資質や指導力の向上に向けた実践的な研究活動として、去る9月21日(水)には、4年生の音楽科の授業研究会が行われました。

今回は教科書にある「音のカーニバル」という曲を題材に、みんなが楽しくなるように打楽器を組み合わせて演奏しました。各グループとも楽しく協力しながら、すてきな音色を奏でることができました。
                               校長  中谷 和博

画像1 画像1
画像2 画像2

♯健康・体力の維持・向上              運動会の全体練習が始まりました。

9月21日(水)より、朝、運動会の全体練習が行われています。この日は、昼食後の午後の最初の演技である「河内音頭」の練習を、地域にお住いの太田キヌ子さんにお越し頂いて実施しました。
うまく踊れなくても、楽しくやってくださいねと言われ、みんなも楽しく踊ることができました。運動会の日には、たくさんの皆さんといっしょに踊りたいなぁと思います。

画像1 画像1

おじいさん、おばあさん、いつまでもお元気で! 「敬老の集い」

9月18日(日)本校の講堂兼体育館で、北津守地域社会福祉協議会主催の「敬老の集い」が開催され、本校の子どもたちも、お祝いとして絵本の朗読を行いました。

また、当日は参加者の皆さんによる歌や踊りや、ゲストの方のフルート四重奏があったり、抽選会があったりして、とても楽しい集いになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健室より

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度