家庭訪問 5/ 7火・8水・9木・10金・13月・・・13:20下校

感嘆符 校長室の窓vol17「読書と読み聞かせ」

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、「読書と読み聞かせ」についてです。
 まずは、読み聞かせについてのお話です。私には、まだ幼児と小学校低学年の子どもがいるので、家でも読み聞かせをすることがあります。
 私の子どもたちが好きな本は、

・おこだでませんように
・スイミー
・せかいいちうつくしいぼくの村
・さっちゃんのまほうのて
・ちょっとだけ
・にじいろのさかな

などです。皆さんも、ご存知の本があるかと思います。読み聞かせをすることで、子どもたちは本が好きになります。やがて、自分で読むようになってきます。少しでも、本に興味をもったり、活字に慣れたりするために、「かいけつゾロリ」や「おしりたんてい」などの人気のある児童書も、図書館で借りてきて、子どもに読むこともあります。

 上図は、令和元年度の全国学力・学習状況調査のデータです。「読書が好きな子どもは、学力が高くなる傾向にある」ということが読み取れます。学校でも、読書が好きになる取組を推進しています。ご家庭でも、読み聞かせをしたり、図書館に行ったりすることで、本や活字に触れる機会をつくることができれば素敵ですね。

 次回の校長室の窓は、「読書と学力」についてです。
 9月8日(火)の配信予定です。

 


感嘆符 校長室の窓vol16「睡眠と学力」part2

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、前回に引き続き「睡眠と学力」についてです。
 上図をご覧ください。睡眠不足が引き起こす悪影響を示しています。私もそうなのですが、睡眠不足になると、自分の子ともに厳しく接してしまうことがあります。いらいらもしますし、集中できないこともあります。保護者の皆さんは、いかがでしょうか。大人でも睡眠不足になるとしんどいですから、子どもたちにも同じ現象が起きることは想像できますよね。
 
 教育学者の陰山秀男先生は、子どもたちの学力や体力の低下の原因の一つに、子どもの睡眠不足が挙げられるあると説明されています。子どもたちの睡眠不足は、私たち大人の声かけで改善されることもあります。スマホやゲームの家庭内における約束(校長室の窓vol5及び6を参照してください)なども含めて、私たち大人の果たす役割はとても重要です。ご家庭でも、お子さんの睡眠について、ぜひ、お話をしてくださいね。

 次回の校長室の窓vol17は「読書と読み聞かせ」についてです。
 9月4日(金)に配信する予定です。
 

感嘆符 校長室の窓vol15「睡眠と学力」

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者・地域の皆様。
 まだまだ暑い日々が続きますが、2学期がスタートしました。今後とも、北津守小学校への変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

 さて、2学期はじめの校長室の窓は、「睡眠と学力」についてです。夏休みの間に、少し不規則な生活になった子どもたちもいるかもしれません。今回は、規則正しい睡眠が学力とどのように関係しているのかを考えてみましょう。

 昨年度の全国学力・学習状況調査で、以下のような児童への質問がありました。
・「毎日、同じくらいの時刻に寝ていますか」
・「毎日、同じくらいの時刻に起きていますか」
 皆さんのお子さんの就寝と起床の時刻はいかがでしょうか。上図のデータは、就寝と起床の時刻と学力の関係を示しています。データからは、「毎日、同じくらいの時刻に就寝し、毎日、同じくらいの時刻に起床している子どもの方が学力は高くなる傾向にある」という結果を読み取ることができます。
 
 平均正答率でみると、睡眠時刻を守っている児童と全く守っていない児童とでは、15%以上の差があります。学力を向上させるためには、規則正しい睡眠をとることが大切であるということですね。
 
 次回の校長室の窓vol16は「睡眠と学力」part2です。
 9月1日(火)の配信予定です。

感嘆符 校長室の窓vol14「言葉の言い回し」

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の校長室の窓「算数の探検」の答えを掲載します。回答は1例を示したもので、他にもたくさんあります。お子さんと一緒に考えていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

 さて、今回の校長室の窓は、「言葉の言い回し」についてです。上図のそれぞれAとBをご覧ください。
 まずは、1の宿題のやりとりから。ご家庭でも、宿題をするように子どもたちに声かけをしていただき、ありがとうございます。その時に、どのようにお話をされますか。Aのように話しかけると、子どもたちは、「わかってるよ」「後でするわ」というような返事をしませんか。
 Bのような言い回しの子どもたちの答えは、「今日の宿題は、漢字と計算ドリルやで」となり、「そうなんや、頑張ってね」と子どもたちを励ますことができます。すでに宿題が終わっていて、「計算ドリルやけど、もう終わったよ」と子どもたちが返事をしたときには、「すごく早いね、もう終わったの」と認めながら、「ちょっと見てもいいかな」と宿題の確認をすることができるかもしれません。

 2の学校の準備や、3のご飯を食べることについても、少しだけ言葉の言い回しを変えると、子どもたちが素直に保護者の言葉を受け止めることができる場合があります。いつもできるわけではないと思いますが、少しでも意識すれば、子どもたちとのコミュニケーションもうまくいくかもしれませんね。

 1学期は、14回の「校長室の窓」を配信しました。保護者の皆さんから「いつも見ていますよ。」と声をかけていただき、とても嬉しくて、励みにもなりました。子どもたちから「算数の探検を、お家の人と一緒にしたよ。」と教えてもらうこともありました。

 「校長室の窓」をご覧いただいた保護者の皆さん、地域の方々に感謝申しあげます。本当にありがとうございます。2学期以降も、週2回程度のペースで配信していきます。ご家庭での子育てや地域での子どもたちの見守りに、少しでもお役に立てればと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 次回の校長室の窓は「睡眠と学力」についてです。
 8月28日(金)の配信予定です。

感嘆符 校長室の窓vol13「算数の探検」part2

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、ご家庭でお子さんと一緒に考えてほしい算数の問題です。前回の9マスから16マスにレベルアップしています。これは、とっても難しいですよ。ぜひ、お子さんと一緒に取り組んでみてください。
 もし、お子さんの答えが正解だったら、どうしてわかったのか、どのように解いたのかを聞いてください。そうすることで、説明する力、他者に教えるためのコミュニケーション力が身につきます。どのように正解を導き出したのかを振り返ったり、他者に説明したりすることで、学力は確実に定着していきます。

 次回の校長室の窓vol14は、「言葉のクイズ」です。
 8月7日(金)の配信予定です。

 北津守小学校 校長 辻 信行
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30