各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

鑑賞部会の報告(6)

画像1 画像1
 実践例 10 教材 雅楽「越天楽」 日本古曲 6年
 日本の伝統的な音楽や楽器に関心を持ち、音色や旋律を感じ取って聴くことができるようにする。また、地域の神社で演奏している雅楽師を招き、楽器等の説明や実際の演奏を聴き、雅楽のよさを味わう。
○「越天楽今様」を歌唱したりリコーダーで演奏したりして旋律に親しむ。
○雅楽「越天楽」を聴き、感じたことや気づいたことをまとめ、交流する。
◯個々の楽器の掲示物を見たり音色を聴いたりして、演奏形態や使われている楽器について知る。
◯雅楽師の演奏する吹き物(篳篥・笙・竜笛)の音色を聴く。
◯楽器の構造や音が鳴る仕組みについて、演奏する楽器を見ながら説明を聞く。
◯雅楽師とともに、リコーダーで「越天楽今様」を演奏する。

★雅楽師が演奏する吹き物の音色は子どもたちの心を大きく動かし、雅楽に対する興味・関心がより一層高まった。
★子どもたちが雅楽師と一緒に演奏できたことで、日本古来の音楽の雰囲気を味わうことができた。

鑑賞部会の報告(7)

成果と今後の課題
(1)成果
○題材全体で学習する共通事項を焦点化し、ねらいをしぼった聴き方をすることで、楽曲の特徴や演奏のよさを味わいながら聴くことができるようになってきた。
○図形楽譜の活用や、身体表現、グループ活動などの学習形態を工夫することで、それぞれが感じ取った音楽の特徴を共有でき、より理解を深めることにつながった。
○楽曲から感じ取ったことを、音楽を通したやりとりによって確かめていくことで、言語活動だけにとどまらない、より主体的な学びへと導くことができた。

(2)今後の課題 
○音楽的な要素や曲想の感受、それらの関わりへの理解を深める指導法の研究をさらに進めていく。
○ICTの効果的な活用を検証していく。
○鑑賞領域についての指導法の浸透を図っていく。

平成28年度総合研究発表だより・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
研究発表に携わった先生方・スタッフの先生方ご苦労様でした。

総合研究発表会に向けて

画像1 画像1
1月18日(水)運営委員会を行いました。
総合研究発表会に向け、研究紀要の原稿の読み合わせ等を行いました。
2つの部会が集まり読み合わせをしながら、授業での児童の様子や支援の工夫やポイント等を話し合い、情報の交換をして、互いの研究内容や成果等を確認し合うことができました。総合研究発表会に向けて、ラストスパートです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本部

国語部

生活・総合部

音楽部

道徳部

視聴覚部