新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

1月10日 3年性教育・人権学習

 1月10日(木)5時間目、3年生は特定非営利活動法人「HIVと人権・情報センター」から副理事長の尾澤るみ子様、事務局長の大郷宏基様はじめ4名の講師の方を招き、「性感染症 HIV感染とAIDSについて」をテーマに性教育・人権学習会を実施しました。
 始めに「HIVと人権・情報センター」の活動内容や持参いただいたキルトにまつわるお話を聴き、ウィルスやHIV、AIDSについての基礎知識について学習しました。さらに、性感染症や予防方法について、自分と相手の心と体を大切にすることについて学習しました。
 最後に、都島区保健福祉センターの保健師の方からもお話を聴き、性教育・人権学習会を終えました。
 間違った情報に惑わされず正しい知識を習得すること、自分勝手な考え行動にならないよう相手の気持ちを考え行動することの大切さを、改めて学ぶ有意義な学習会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年中学生チャレンジテスト

 1月10日(木)、1・2年生は1時間目から大阪府教育委員会が実施する「中学生チャレンジテスト」に取り組んでいます。
 朝の学活では、担任の先生方の指導のもと、解答用紙セットに名前等を記入していました。(写真上・中)
 1時間目、1・2年生とも、国語のテストから始まりました。緊張感の中、子どもたちはテストに真剣に取り組んでいます。(写真下)
 2年生は、2時間目から社会、数学、理科、給食を挟んで5時間目に英語のテストに取り組みます。1年生は、2時間目に数学、3時間目に英語のテストに取り組み、4・5時間目は普通授業を行います。
 テストの結果は、大阪府教育委員会から3月中に送られてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 3年願書下書き

 1月9日(水)3時間目、3年生は最後の実力テストを終え、各教室で私立高校の願書の下書きに取り組んでいました。
 私立高校受験者は受験する学校も決定し、先生方のアドバイスを受けながら出願先の高校の願書に鉛筆で下書きをしていました。今後、各家庭で清書をし、学校での点検後、1月25日(金)に出願する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 1年朝学習

 1月9日(水)、1年生は朝の学年集会の日ですが、明日のチャレンジテストに向け8時20分から各教室で朝学習に取り組みました。各自が思い思いの問題集や学習プリントに静かに取り組んでいました。
 明日のチャレンジテストは、2年生は5教科(国・社・数・理・英)、1年生は3教科(国・数・英)で行われます。
 1年生はチャレンジテスト終了後の4・5時間目は、授業を行います。明日は、水曜の時間割で授業が行われますので、間違えないように注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 3年実力テスト

 1月8日(火)、3年生最後の実力テストです。
 入学試験本番を前に、最後の腕試しです。
 子どもたちはこれまでの学習の成果を発揮すべく、国語・英語・理科のテスト問題に向かっていました。
 3年生は明日も実力テストです。社会・数学の順にテストが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 1,2年チャレンジテスト
1/14 成人の日

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

給食

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞