新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

3年 英語科 (オーストラリア交流)

いろいろな質問に答えてもらいました。
今回の相手は先方の都合により、急遽生徒ではなく年配の先生になったため、アニメの話題は通じなかったようです。 ざんね〜ん。

でも、いい経験ができました。
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語科 (オーストラリア交流)

教室の窓から見える運動場は広大な芝生です。
すごいですね〜。
こんなところで体育の授業ができたら素敵ですね〜。
気持ちいいだろうなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語科 (オーストラリア交流)

3年生の英語では、オーストラリアと交流をしています。
音声の調子が悪く、相手の声は聞こえますが、こちらの声は届かず筆談になってしまいました。
でも、しっかりコミュニケーションをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2/21

今日は全校集会のまえに表彰伝達がありました。アーティスティックスイミングの全国大会で優勝した3年生に、大阪市長から賞状と記念品が贈与されました。本来であれば大きな会場で直接手渡されるものですが、コロナ禍のため実施されず。残念!とはいえ、おめでとうございます!

先週から学校が再開していますが、まだ校内では生徒や教職員の感染(PCR検査陽性)が確認されています。以前からお話しているように、コロナは今やだれが感染しても仕方が無い状況です。感染した人に気を遣える優しい心を持ってください。

また、先日は冬季オリンピックが終わりました。日本は史上最多のメダルを獲得し、たくさんの感動する場面がありました。今日も市長表彰を伝達しましたが、生徒の皆さんも、もしかしたら将来オリンピックや国際大会で活躍する人が出てくるかもしれません。コロナ禍で大変かもしれませんが、勉強と部活動などの運動との両立を目ざして頑張って下さいね。

今週で学年末テスト1週間前となるので、多くの部活動がお休みとなります。生徒の皆さんも、気持ちをしっかりと切り替えて、今年度最後のテストでぜひ良い結果を残すことができるようしっかりと準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 百人一首の練習

ひとクラスずつ武道場に入り、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら練習しています。数人の先生が順番に読みあげながら子どもたちは取り組んでいます。

やっぱり歌を覚えている人は取るのが早いですね。あとは札の置かれている場所を覚えると、もっと早くとれますよ!1年生のみんなで百人一首大会ができるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

月中行事

お知らせ