★★★ リンクに、教育データーベース「wakux2.com-bee」(大阪市教員用)を追加しました! ★★★

「がんばる先生支援」研究支援報告会ならびに第4回専門委員会を開催しました

令和5年2月21日15時15分〜大阪市教育センター音楽研修室にて「がんばる先生支援」研究支援報告会ならびに第4回専門委員会を開催しました。
進行は以下の通りです。

1.「がんばる先生支援」研究支援研究発表会

(1)研究の経過について
大淀中学校 有田校長先生よりこれまでの3か年の研究の取り組みについての概要、また、取り組み成果について報告がありました。

(2)授業研究班より
歌唱研究班・器楽創作研究班・ICT研究班・鑑賞(文楽)研究班の代表から、これまでの研究の成果報告がありました。

(3)アンケートの考察
令和3年度・4年度にとったアンケートの結果について報告がありました。中でも、文楽の指導に対して関心が上がっていることが確認されました。

(4)まとめ
令和5年度の近畿音楽教育研究大会大阪大会に向けて、より一層の研究を深めていくことを確認しました。

2.令和4年度音楽部研究・研修の振り返り 
第1回音楽部役員会
 5/10(火)16時 E.C.音研
第1回音楽部専門委員会
 5/19(木)16時 E.C.音研
 研究計画策定
第2回音楽部役員会
 6/9(木)16時 E.C.音研
第1回文楽研修会
 6/10(火)14時 国立文楽劇場
近音研理事会(第1回)
 6/17(金)15時 E.C.研4
第2回音楽部専門委員会
 6/23(木)16時 E.C.音研
 ブロック研・全市研の計画
音楽部夏期研修会(府中音研と共催)
 8/4(木)夕陽丘高校
ブロック研究発表会
 9/2(金)
 各中学校 年次研と重ねて
第3回音楽部役員会
 9/9(金)16時 E.C.音研
 全市研の準備
全市一斉研究発表会
 10/6(木)鑑賞班・瓜破西中
 10/12(水)歌唱班・南港南中
       ICT班・玉津中
 10/17(月)器楽班・加美中
 近音研プレ授業として実施 兼 がんばる先生中間発表会
全日音研全国大会「山口大会」
 11/1(火)・2日(水)
 KDDI維新ホール他  
近音研近畿大会「滋賀大会」
 11/11(金)(甲賀市、湖南市)
 →12/21(水)〜28(水)オンデマンドに変更
第4回音楽部役員会
 11/9(水)16時 E.C.音研
第3回音楽部専門委員会
 11/24(木)16時 E.C.音研
 ブロック研全市研の振り返り
近音連理事会(第2回)
 1/7(土)9時30分 東粉浜小学校
音楽部冬季研修会・近音連研修会
 1/7(土)13時30分
第5回音楽部役員会
 2/16(木)16時 E.C.音研
第4回音楽部専門委員会
 2/21(火)15時 E.C.音研
 振り返り・次年度計画
はじめましてオーケストラ
 3/28(火)18時30分開演 シンフォニーホール
・音楽部総会→新型コロナウイルス感染症防止のため中止(予定段階で)
・たそがれコンサート→中学生の参加は中止

3.令和5年度 近音研大阪大会について

4.令和5年度 音楽部専門委員会の体制について
 4月早々に、現ブロック代表が中心となって主任会を招集し、令和5年度の部員名簿の作成と専門委員の選出をお願いします。令和5年度ブロック研究発表会は、8月30日(水)31日(木)に開催予定ですが、近音研のプレ授業の予定です。
※令和5年度は改選の年ではありません。

5.令和5年度 音楽部年間事業計画について     
5月 第1回専門委員会(総会)
6月 音楽部文楽研修会
   第2回専門委員会
   ※音楽部文楽研修会(6月予定)
7月 近畿音楽教育研究連合会
   たそがれコンサート
8月 音楽部夏季研修会(府と共催)
   たそがれコンサート
   伝統音楽指導者研修会(文科省)
   近音研プレ授業(ブロック研)
10月 全日音研全国大会富山大会
11月 近音研大阪大会
   第3回専門委員会
1月 音楽部冬季研修会
   (近音連研修会と共催)
2月 第4回専門委員会
3月 はじめましてオーケストラ

※定期的に近音研運営委員会
 各部門会・授業研究会を開催

6.その他・情報交換
 出席された専門委員より各校の報告などがあり、特に合唱コンクールの取り組みについてや卒業式の合唱等について報告がありました。

画像1 画像1

令和4年度第3回道徳教育推進委員会

2月2日(木)15時30分から大阪市立市岡中学校講堂にて令和4年度第3回道徳教育推進委員会を開催しました。
大阪市教育委員会あいさつ、大阪市立中学校教育研究会道徳部副部長あいさつに続けて、授業研究を行いました。
市岡中学校指導教諭、加納輝江先生から中学1年生の教材「二枚の写真」を使用して授業研究を行いました。中心となる発問、中心となる発問を深めていく発問、触発者の立場に立った発問をグループワークで考える方法について研修を行いました。
また、研修の中では参加された先生どうしのペアワークを行いました。
参加された先生方の活発なペアワーク・グループワークにより、道徳教材の読み方や授業の進め方について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31