★★★ リンクに、教育データーベース「wakux2.com-bee」(大阪市教員用)を追加しました! ★★★

近音研大阪大会中学校公開授業ブレ授業1ー1 歌唱研究班、器楽・創作研究班

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日に開催される「近畿音楽教育研究大会大阪大会」の公開授業に向けて、8月30日・31日に各会場でプレ授業1を行いました。
 このプレ授業には、大阪府中学校音楽教育研究会の皆さんも参加し、大阪市立中学校教育研究会音楽部と皆さんとともに研究しました。
 プレ授業は、大阪大会授業者の学習指導案に沿って研究班のメンバーが実際に授業を行って検証し、学習指導案をブラッシュアップするものです。写真は、歌唱研究班と器楽・創作研究班です。

 歌唱研究班は都島中学校で開催しました。授業者は同校 道下 史 先生、アドバイザー:大阪芸術大学特任教授 尾張 佳子 先生、大阪市教育センター教育振興担当総括指導主事 讃井 雄 先生が指導助言者としてお越しくださいました。お二人に加えて、文部科学省教科調査官 河合 紳和 先生もお越しくださいました。

 器楽・創作研究班は矢田南中学校(やたなか小・中一貫校)で開催しました。授業者は同校 石川 奈々子 先生、アドバイザー:大阪教育大学元教授 田中 龍三 先生が指導助言者としてお越しくださいました。加えて、文部科学省教科調査官 河合 紳和 先生もお越しくださいました。

 近音研大阪大会に向けて実りある研究会となりました。会場校の校長先生はじめ教職員の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 次は、10月11日 全市研究発表会の日に「プレ授業2」を開催いたします。

近音研大阪大会中学校公開授業ブレ授業1ー2 鑑賞(文楽)研究班、ICT・創作研究班

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日に開催される「近畿音楽教育研究大会大阪大会」の公開授業に向けて、8月30日・31日に各会場でプレ授業1を行いました。
 このプレ授業には、大阪府中学校音楽教育研究会の皆さんも参加し、大阪市立中学校教育研究会音楽部と皆さんとともに研究しました。
 プレ授業は、大阪大会授業者の学習指導案に沿って研究班のメンバーが実際に授業を行って検証し、学習指導案をブラッシュアップするものです。写真は、歌唱研究班と器楽・創作研究班です。

 鑑賞(文楽)研究班は我孫子南中学校で開催しました。授業者は同校 上田 百合香 先生、アドバイザー:四天王寺大学非常勤講師 廣津 友香 先生、が指導助言者としてお越しくださいました。加えて、文部科学省教科調査官 河合 紳和 先生もお越しくださいました。

 ICT・創作研究班は阿部野中学校で開催しました。授業者は同校 瀧口 弘美 先生、大阪市教育センター教育振興担当 讃井 雄 先生が指導助言者としてお越しくださいました。加えて、文部科学省教科調査官 河合 紳和 先生もお越しくださいました。

 近音研大阪大会に向けて実りある研究会となりました。会場校の校長先生はじめ教職員の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 次は、10月11日 全市研究発表会の日に「プレ授業2」を開催いたします。

第32回総合文化祭 ブロック音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第32回総合文化祭 ブロック音楽会を開催しました。日程・会場は次の通りでした。

A地区音楽会 8月21日(月)大阪成蹊大学こみちホール
B地区音楽会 8月1日(火)クレオ大阪西大ホール
C地区音楽会 8月19日(土)金蘭会高等学校ウィステリアホール
D地区音楽会 8月19日(土)旭区民センター大ホール
E地区音楽会 8月21日(月)相愛高等学校講堂(礼拝堂)
F地区音楽会 8月19日(土)住吉区民センター大ホール
G地区音楽会 8月20日(日)明星高等学校マリアンホール
H地区音楽会 8月19日(土)平野区民センター大ホール

 たくさんの保護者の皆さまにご来場いただき大盛況のうちに幕を下ろすことができました。このブロック音楽会出場校から選抜された代表校が、10月21日(土)・22日(日)中央公会堂(重要文化財)で開催される「第32回総合文化祭 総合発表会に出場します。ご来場をお待ちいたしております。

近畿音楽教育研究大会大阪大会第2次案内          ※申込受付を行ってます。締切は10月9日(月)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近畿音楽教育研究大会大阪大会第2次案内が公開されました。
詳しくは、青い文字をクリックしてください。
近畿音楽教育研究大会大阪大会第2次案内
 大会参加申し込みは、8月1日(火)より10月9日(月)の期間、7ページの通りJTB申し込みサイトより申し込んでください。QRコードを読み込んでください。

近音研に向けて指導案検討会を行いました

 令和5年8月8日(火)9:30より大阪市教育センターにて、近畿音楽教育研究大会 大阪大会での公開授業に向けて、指導案検討会を行いました。
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官の河合紳和先生にご指導をいただき、指導と評価の一体化を形にした指導案の作成について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽部

英語部

特別支援教育部