各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

部会報告 視聴覚部 B部会

7月20日(木)東成区 宝栄小学校にて
視聴覚部B部会が行われ、以下の内容にて話し合いました。

(1)各校のICT環境についての情報交換
 PLC校、ACLC校、ACLC/PLC校、それぞれの授業面・データ移動の面などの実態把握など

(2)教育課程研修会について


(3)実践事例集・公開授業について
  

以上です。
次回は8月21日(月) 宝栄小学校にて行います。
万障繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願いいたします。

視聴覚部(B部会) 部会報告

6月29日(木)住之江区加賀屋小学校にて

視聴覚部B部会が行われ、以下の内容にて話し合いました。

(1)今年度のB部会の方針について
  B部会テーマ
 「学びの質を向上させる身近なICT機器を使った授業改善の工夫」
⇒学校に整備されたICTを活用した授業改善を目指すことで、児童の学びの質の向上させることをねらいとする。
 
(2)小学校教育課程研修会について
 
(3)実践事例集について

 次回のB部会は 7月20日(木)16:00〜
 宝栄小学校にて行う予定です。
 
 

第1回 視聴覚部全体会 報告

 5月31日(水)に第1回全体会が大阪市立宝栄小学校で行われました。下記のように、今年度の研究の基本方針が決定しました。

研究主題:ICT機器の効果的な活用を通して「主体的・対話的な深い学び」を追求する。
 
部会編成:
 ○A部会…情報活用能力の育成のための授業モデルの創造
 ○B部会…整備されたICT機器を効果的に活用する方法の提案
 ○特別部会…次期学習指導要領で取り上げられるプログラミング教育の模索

 次期学習指導要領を意識し、児童も指導者も当たり前にICTを効果的に活用しながら 「主体的・対話的で深い学び」(アクティブラーニング)のある授業の創造を目指します。また、全ての学習活動の基盤となる情報活用能力を育成し、児童が学習や活動の中で児童が自分たちの力で問題解決できることを目指します。



情報活用ノート

視聴覚部情報活用部会では、児童の情報活用の手引きとなる「情報活用ノート」を作成しました。このノートは、「あつめる」「まとめる」「つくる」「つたえる」の4項目に分かれていて、項目ごとに「目的」、「方法・やること」、「チェックポイント」の観点を設けています。情報の収集、取捨選択、分類整理、発信といった活動を児童が主体的に行えるようにするためのマニュアルとなっています。(現在は、高学年を主体としたものですが、今後、中学年や低学年用も作成予定です。)

こちらから、ご活用ください。
  ↓
情報活用ノート

第1回 全体会

 5月31日(水)に、大阪市立宝栄小学校にて第1回 全体会を行います。今年度の研究主題や内容、組織編成などについての話し合います。
 初めての方も大歓迎です。視聴覚・情報教育に興味がある、研究してみたいと思っている方、ぜひご参加ください。

全体会資料はこちら
  ↓
第1回 全体会 資料





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本部

道徳部

保健部

視聴覚部