保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

調理実習(5年生) その1

米を洗い水に浸す時間が十分でないとふっくらとは炊けません。

班で手分けをして、みそ汁の準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬貨の製造過程を見学したあとは、体験コーナーでお金に関する学習をしました。
昔に実際に使われていた硬貨を見たり、実際に千両箱を持ち上げてみたりしながら、お金について多くのことを知ることができました。
2学期に校外活動に出かけることが多かった5年生ですが、最後までしっかりと活動できてよかったです。

5年社会見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
係の方の説明を聞いた後は、硬貨ができる様子を実際に見学しました。
大きな鉄板から、自分たちが見慣れた大きさの丸い形が次々と作り出される光景に、子どもたちは興味津々で見つめていました!!

5年社会見学(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生が、冷たい雨の中、北区天満にある造幣局へ社会見学に出かけました。
本校の見学開始時刻が午後1時からだったため、学校で保護者の方が愛情を込めて作っていただいたお弁当を食べ、昼前に学校を出発しました。
現地ではまず、お金について映像を見ながら学習しました。

算数の時間(2年生)

教室から「はい」 「はい」 「はい」と元気な声が聞こえます。

かけ算の復習です。

「かける数が1つ増えると、答えはいくつ大きくなりますか?」という問いかけに

『わかっているよ』とばかりに「○○」と みんなで元気に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

給食のこんだて