暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

あいさつ週間(7.9)

今週は1学期2回目のあいさつ週間です。

児童会の児童が、正門前で毎朝あいさつをします。
気持ちのいいあいさつができる児童が、どんどん増えてきています。

あいさつレンジャーからは、
「あいさつは気持ちを込めてすることが大切なんだ!」
というお話がありました。

気持ちのよいあいさつの輪が広がってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

旭東校区親善ソフトボール大会(7.8)

7月8日(日)に旭東校区親善ソフトボール大会が行われました。この大会は区Pソフトボール大会の予選も兼ねています。

前日までの豪雨で、開催が心配されましたが、当日の朝には大変良い天気となり、運動場の整備も早朝より行い、実施することができました。新森小路小学校PTAチームは、男女とも1回戦で負けましたが、ソフトボール通して親善を深める貴重な一日となりました。

優勝は、女子の部は旭東中学校PTAチーム 男子の部は、清水小学校PTAチームでした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)に、3年生の外国語活動の研究授業を行いました。
今年度、新森小路小学校は、大阪市教育センター研究指定校になり、英語教育の強化に力を入れています。今回は、全市公開の授業で、他校からも沢山の先生方が授業を見に来られました。
「I like blue. 好きなものをつたえよう」の単元で、3年生の児童は、ペアやグループになって、友達の好きなものを英語で伝い合いました。「Smile」「Eye Contact」「Good Voice」の3つのポイントを意識して、コミュニケーションしていました。『Hello song』の歌では、元気いっぱいの楽しい歌声が、教室中に響きわたっていました。
授業後は、教育委員会からの指導講師を招いて、全教員で研修会を行いました。

非行防止教室(6.26 7.5)

 6月26日(火)に5年生、7月5日(木)に6年生を対象に非行防止教室を実施しました。5年生には中央少年サポートセンターの方がペープサートを使って、6年生には旭警察署少年課の方がDVDを使って授業をしてくださいました。
 万引きを題材に、悪いことは絶対にしない強い気持ちを持つこと、友だちに誘われたりしたときに断固拒否すること、友達がしようとしているときは絶対に止めることなど改めて学び、考えるとができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花しょうぶの株分け(7.3)

7月3日(火)に花しょうぶの株分けの作業を、栽培委員会の児童が行いました。

この作業には、旭区役所の方、鶴見公園事務所の方、地域ボランティアの方に来ていただき、児童に株分けのやり方を丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ