暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

6月25日(火) 1年生★食育〜すききらいなくたべよう〜

本日、1年1組は2時間目、1年2組は3時間目に食育の授業を行いました。
生江小学校の栄養教諭である、三村先生に来ていただき、『すききらいなくたべよう』をテーマに学習に取り組みました。

くまの「みいちゃん」「ころちゃん」「ととちゃん」が登場。
三村先生の紙芝居をしっかりと聞いた後...
・牛乳や魚などの【あか】のたべものをいつものこしていると、
《からだがおおきくならない》
・ぱんなどの【きいろ】のたべものをいつものこしていると、
《ちからがでない》
・スープやぶろっこりーなどの【みどり】のたべものをいつものこしていると、
《かぜをひきやすい》
ことを教えていただき、しっかりとすききらいなくたべることの大切さを楽しく学びました。

授業のおさらいとしてプリントに、
「ぎゅうにゅう」「さかな」「ぱん」「すーぷ」「ぶろっこりー」の5つのたべものの色塗りをしたのですが、1時間しっかり取り組んだので、みんなおおきな花丸をもらっていました。

おわりに三村先生より、『ぎゅうにゅうをのんだらからだがおおきくなるよ〜』と声をかけていただき、いつもは牛乳を全部飲めない児童から『きょうはぜんぶのめた!!』と嬉しい報告が次々と届きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31