暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

7月30日 八宝菜【うずら卵:個別対応献立】

今日の給食は、『八宝菜、えだまめ、みかん(缶)、ごはん、牛乳』でした。

「八宝菜」
八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。
今日の給食は、豚肉・うずら卵・たまねぎ・キャベツ・たけのこ・にんじん・ピーマン・干ししいたけを炒めあわせて、片栗粉でとろみをつけたものです。
この献立は【うずら卵】の個別対応献立となっているため、うずら卵を入れる直前のものを取り分けた後、本校では対応児童の名札を付けた専用の容器に入れて提供しています。
給食室では担任の先生にそれぞれ手渡しを行い、さらに教室では専用容器からピンクの食器に移し替えて食べることで誤食や事故防止に努めています。

「えだまめ」
冷凍のえだまめをスチームコンベクションオーブンで10分蒸したものです。

これに「みかん(缶)」が1/40缶ずつつきました。


今日も相変わらず暑い日でしたが、しっかりと感謝していただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31