暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

♪きょうの給食 (11.22 和食)

 今日の給食は純和風の「さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、はくさいの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。
 さごしは、成長するにつれて名前が変わる出世魚のひとつである「さわら」の幼魚です。体調40〜50cmのものを呼びます。給食では年に4回登場している人気の高い魚です。塩焼きにした後、だいこんおろしのたれをかけます。
<5年生の感想>
・味がよい。おいしい。
・さごしのうま味とだいこんおろしのたれがよく合っていた。
・さらに、身がふわふわでおいしい。
*骨がなく、食べやすいことも人気のひとつと考えられます。

 五目豆は、水煮大豆のほか、鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、切りこんぶを使い、けずりぶしでとっただしで煮、砂糖、みりん、塩、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味付けして煮含めます。
<5年生の感想>
・豆の真ん中あたりがおいしい。
・いろいろな材料が入っているのであきないで食べられる。
・甘めの味付けでおいしかった。
*大豆や根菜類が苦手な子どもたちも多いのですが、みんな頑張って食べていました。
 
 11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」です。生活様式の洋風化が進む中で、日本の伝統的な食文化である「和食」を見直してみるきっかけにしてみるのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ