暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

5月22日(水) 今日の給食♪

今日の給食は『食パン、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめのソテー、りんごのクラフティ、いちごジャム』でした。

※今日のさんどまめは冷凍では無く、新鮮な生のものを使用しています。
一度茹でた後ソテーし、塩コショウのみで味付けしているので、さんどまめ本来の風味をしっかりと感じられる献立になっています。

☆りんごのクラフティ☆
クラフティとは、フルーツ・卵・小麦粉・砂糖・クリームなどを混ぜて焼き上げたフランスの伝統菓子です。給食では、ミニバットという深型の容器にコーンフレークを底にしき、卵・クリーム・小麦粉・砂糖・カットされたリンゴ(缶)を混ぜた生地を流しいれて、コンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。
児童に好評な献立の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 今日の給食♪

今日の給食は『ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮』でした。

★わかたけ煮★
わかめとたけのこを炊き合わせた煮もので、わかめの「わか」とたけのこの「たけ」からわかたけ煮と名付けられました。
給食では、みそ汁に使うわかめは乾燥のわかめですが、わかたけ煮のわかめは、採れたわかめをその日のうちに急速冷凍した生わかめを使用しています。
なめらかな表面と適度な歯ごたえを感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 今日の給食♪

今日の給食は『おさつパン、牛乳、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソース炒め』でした。

*中華おこわ*
もち米と金時豆、鶏肉やシメジなどの材料と料理酒・塩コショウ・しょうゆ・チキンブイヨン・ごま油を合わせた調味液をクラスごとにミニバットに入れて、コンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。
※今日の金時豆はドライパックされたものを使用しています※
もち米は時間が経つと固くなるので、児童が配食しやすいようオーブンから取り出して、少し蒸らした後に、給食室で軽く混ぜてから提供しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★残食0の日〜給食委員会・朝の取り組み〜★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月19日の残食0の日が今月は日曜日だったので、今日が残食0の日となりました。
給食委員会の6年生が登校中の児童に、ポスターを持って呼びかけました。
朝早くにもかかわらず、みんな大きな声を出して頑張っていましたよ。

★給食委員会のお仕事★5月17日

新森小路小学校では5,6年生の給食委員会の子どもたちが、毎日クラスごとに交代で、給食中の放送や給食返却時の片付けの手伝い、給食黒板の記入など様々なお仕事をしています。今日は担当の6年生が遠足だったので、5年生が頑張っていました。

『残食0の日』
毎月19日、残食0の日と銘打って、朝正門前で給食委員会がポスターを持ったり、時にはコスプレをして全校児童に呼びかけています。
頑張りが実って、今年度、残食0にすることはできるのでしょうか??
結果はホームページに随時更新していきますので、どうぞお楽しみに...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31