暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

5月30日(木) 今日の給食♪その1

今日の給食のまっちゃういろうについて...

外郎(ういろう)とは、米粉といった穀物の粉に、湯水や砂糖を混ぜ合わせて蒸して作る和菓子です。

非常に歴史が古く、諸説ありますが、江戸時代にういろうと呼ばれる口内を爽やかにする品があり、それに外見が良く似ていた事から呼び名が定着したという説が有力です。
全国的に売られていますが、各地でそれぞれの特色があります。名古屋や伊勢、小田原や京都の物は人気が高く、名物として親しまれています。

今日の給食のまっちゃういろうは、上新粉(うるち米をひいた細かい粉)、抹茶、砂糖、水と白いんげんのペーストを加えて、良く混ぜた後、クラスごとのバットに入れて、コンベクションオーブンで30分蒸しています。

白いんげんのペーストを加えるのは、蒸した後に生地が沈殿して層ができるのを防ぐためです。
今日は7kgのペーストを使用しました。
(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 今日の給食♪

今日の給食は『レーズンパン、牛乳、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルス』でした。

ミートグラタンはじゃがいもをメインに、合挽き肉とたまねぎ、グリンピースを使用したケチャップ味のグラタンです。香りづけに生のにんにくを使っています。
一昨年度まではパン粉と粉末チーズを混ぜ合わせたものをかけて焼き上げていましたが、乳アレルギーの児童も食べることができるよう、粉末チーズを使用せず、パン粉だけで仕上げています。
(※ただし、パン粉には乳のコンタミネーションがあります。)

きゅうりのピクルスは、塩ゆでしたきゅうりを、砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆを合わせた調味液につけ、十分に味を含ませています。

スープは鶏肉、にんじん、キャベツ、しめじを具材にしたシンプルなスープです。
仕上げに生のパセリをいれて彩りよく仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 今日の給食♪

今日の給食は『ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、鶏肉と一口がんもの煮もの、あっさりキャベツ』でした。

ちくわのいそべあげは、卵アレルギーの児童でも食べられるよう、衣に卵を使用していません。口にいれた途端、青のりの風味が口いっぱいに広がる、児童生徒に大変人気のある献立です。
(写真中:ちくわを揚げている様子です)
それに、鶏肉やにんじん、たまねぎ、干しシイタケ、つなこんにゃくと一口がんも、色どりに冷凍のえだまめを使用した煮ものと、蒸して塩のみで味付けしたキャベツをあわせています。
今日は朝から雨が降って、給食室内は高温多湿の状態でした。
調理員さんたちが汗をかきながら米飯を配缶している様子です。
(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 今日の給食♪

今日の給食は『黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)』でした。

☆変わりピザ☆
鉄板に餃子の皮をしき、ツナ・コーン・細切りにしたピーマン・チーズ・ピザソースを混ぜ合わせた具をのせてコンベクションオーブンで焼いた、大変人気のある献立です。
新森小路小学校は全校児童の数が多いので、今日は31枚の鉄板を使って調理しました。
オーブントースターでも簡単に作れるので、ぜひ1度、ご家庭でもやってみてくださいね。
(写真中)

今月の残食0の日の結果発表です!!(写真下)
みんな、いつもより頑張っていたのか、牛乳以外はあと少しといったところでした。
毎月、給食委員会の児童がポスターを作製しています。
今月の担当は6年1組でした。給食室横の掲示板に貼ってありますので、ぜひご覧ください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 今日の給食♪

今日の給食は『牛乳、牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト』でした。
サンプルケースを見た途端、
「やったー!カレーや!」
「わぁ、星のかたちのにんじん入ってる〜」
「ぼく、ヨーグルトちょっとだけ苦手やねん。。」
など、さまざまな声があがりましたが、さすがはカレー。
給食の好きなものランキング上位に入るだけあって、どのクラスも空っぽで戻ってきましたよ。
きょうは、いつもより多めにラッキーにんじんを作っていただきました。(写真中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援