暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月18日 食育の日

画像1 画像1
毎月19日は『食育の日』です。
明日19日が土曜日ということもあり、給食委員会の児童が今朝の登校時、正門の前に立って呼びかけをしました。

9月17日 5年生食育授業(1組)

4時間目、1組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 5年生食育授業(2組)

3時間目、2組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 5年生食育授業(3組)

今日も先日に引き続き、古市小学校栄養教諭の安藤先生に来ていただき、「〜1食分の食事について考えよう〜」をテーマに授業を行いました。
安藤先生より、「どのクラスでも良く手が挙がって、とても素晴らしかったです!!」と嬉しいお言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 今日の給食

今日の給食は、『他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳』でした。

「他人丼」
牛肉とたまねぎ・にんじんを甘辛く煮て卵でとじ、青ねぎで彩り良く仕上げた具をごはんにかけていただく子どもたちに人気のメニューです。
この献立は【鶏卵】の個別対応献立になっていますので、アレルギーのある児童には卵を入れる直前のものを専用の容器に取り分けて提供しました。
間違いがないよう容器の上に名札を置き、さらに調理員さんから直接担任の先生に手渡ししていただくことを徹底しています。

「とうがんのみそ汁」
具材にとうがん・うすあげ・オクラを使用した汁物でした。

「金時豆の煮もの」
金時豆はいんげん豆のなかまで、鮮やかな赤紫色をしていることから「赤いんげん」とも呼ばれます。炭水化物、たんぱく質、食物繊維を多く含んでいます。
今日の給食では、北海道産の金時豆(乾燥したもの)を大きな鉄釜でじっくりと柔らかくなるまで煮て、砂糖・塩・こいくちしょうゆで味付けしています。ふっくらと柔らかくておいしく仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について