暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月10日 1年生食育授業(1組)

今日の2時間目、古市小学校の栄養教諭の安藤先生にお越しいただき『すききらいしないでたべよう』をテーマに食育の授業を行いました。
最後まで先生の話をきちんと聞いて、自分の意見をしっかり発表することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 今日の給食

今日の給食は、『イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳』でした。

「イタリアンスパゲッティ」
豚肉・ウインナーを主材に、たまねぎ・にんじん・ピーマン・マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティでした。

「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」
蒸したグリーンアスパラガスとキャベツを、砂糖・塩・ワインビネガー・綿実油を合わせて作ったドレッシングで和えています。


今日の写真は3年2組の給食時間の様子です。
今日のメニューは子どもたちに大人気!
増やしたい子がたくさんいたので、食缶はあっという間に空っぽに!
「おいしい!」という嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
ほとんどの子が時間内に食べ終わり、全員でごちそうさまをしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 今日の給食

今日の給食は、『肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳』でした。

「肉じゃが」
牛肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃく、青みにさんどまめを使用した、子どもたちに毎回大好評な献立です。

「焼きなすのみそだれかけ」
なすを焼き物機で焼き、赤みそ・砂糖・こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。

**今日のあるエピソード**
クラスを回っていると、なすが苦手で食べる前に減らした児童が「これ、おいしい!」と言って、おかわりをしているところに遭遇。
「この味…なんか…みたらしだんごに似てる〜!」とある児童が言うと、
「ほんまや〜似てる〜!!」と、気付けば多くの児童がおかわり^^
食缶の中はからっぽになりました〜!!とさ

「あっさりきゅうり」
ネーミングの通り、茹でたきゅうりを塩のみで味付けしたものです。
こちらもなかなか好評でしたよ〜

残暑が厳しく食欲も落ちやすい時期ですが、給食をしっかり食べて運動会の練習に取り組みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 今日の給食

今日の給食は、『さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳』でした。

「さけのしょうゆ風味焼き」
角切りのさけを、料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけて、焼き物機で焼いたものです。

「五目汁」
キャベツ・たまねぎ・たけのこ・えのきたけ・青ねぎを使用した具だくさんで栄養満点の汁物でした。

「高野どうふのいり煮」
豚ひき肉とひじき、にんじん、グリンピースをを具材にして粉末の高野どうふにだしの旨みをしっかりと含ませた、彩り良くごはんによく合う献立でした。


今日の写真は5年1組の給食委員会の児童の様子です。
とても仲が良くて、仕事も丁寧!!
低学年の児童に優しく接する姿は見ていて微笑ましい限りでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 今日の給食

今日の給食は、『豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳』でした。

「豚肉の甘辛焼き」
豚肉に砂糖・塩・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎとピーマンと混ぜ合わせて、スチームコンベクションオーブンで焼いています。

「みそ汁」
とうふ・キャベツ・にんじん・もやし・えのきたけ・わかめを具材にした栄養満点の汁物でした。

「オクラのおかかいため」
旬のオクラを使用した献立です。炒めたオクラにみりん・こいくちしょうゆで味付けし、粉末状のかつおぶしで風味と旨みを増しています。

今日はそこまでの暑さではなかったものの、昨日はから揚げと中華スープの調理が同時進行だったために温度計の針は40度をさしていました。
残暑が厳しく、給食室は朝一番でも気温が下がらずに、毎日過酷な環境の中で給食を作っていただいています。調理員さん、いつもありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより

食育つうしん

学校いじめ防止基本方針

しょくせいかつだより

学校園における働き方改革

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について