暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

11月14日(火) 今日の給食

・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳

「関東煮」は、鶏肉・うずら卵・ごぼう平天・じゃがいも・こんにゃく・あつあげ・だいこん・にんじんを使用しています。
この献立はうずら卵の個別対応献立になりますので、うずら卵を入れる直前のものを取り分け、専用の容器に入れて提供しました。

「はくさいの甘酢あえ」は蒸した白菜に、砂糖・塩・米酢をあわせたものをかけ、和えた献立です。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 今日の給食

・きのこのクリームシチュー
・キャベツのピクルス
・りんご
・黒糖パン
・牛乳

今日のシチューには、しめじ・エリンギ・マッシュルームと3種類のきのこをたっぷりと使用しています。
給食室で手作りしたホワイトルウやクリームを使い、コクのあるシチューに仕上がっていました。

りんごは青森県産の「早生ふじ」という品種のものでした。
甘くておいしいと児童にも好評でした。

3年生の教室。クラスの半分以上の児童がシチューのおかわりに列を作っていました。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 今日の給食

・ビビンバ
・わかめスープ
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳


今日は、韓国・朝鮮料理である『ビビンバ』が給食に登場しました。

甘辛く仕上げたひき肉と、旬のだいこんとほうれんそう、もやし、にんじんを合わせた野菜をごはんの上にのせ、混ぜていただきました^^

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 今日の給食

・豚肉のスタミナ焼き
・すまし汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

「豚肉のスタミナ焼き」は豚肉ににんにく、料理酒、砂糖、こいくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
「のりのつくだ煮」と共に、ご飯が進む献立でした。
(※実際、今日の米飯の残食は全くありませんでした!!)

5年生は食育の授業の後だったのもあり、全ての食缶がすぐに空っぽに!!^^

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 5年生食育

古市小学校の栄養教諭である大向先生に来ていただき、『和食のすばらしさを知ろう』をテーマに食育の授業を行いました。
日本人が大切にしてきた食習慣でもある「和食」が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されていることや、その特徴などを教えていただきました。

また、給食では郷土料理や行事食などを取り入れる、旬の食材を使うなど和食を守り伝えるための取り組みがされていることを学びました。

授業の感想では…
「和食には栄養もあるし、いろんな意味があるから、これからもしっかり和食を食べるようにする。」
など、和食をしっかりと食べる!!という児童が多くいました。

大向先生、ありがとうございました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

交通安全マップ

学校安心ルール・生活指導上のお願い

働き方改革

オンライン学習