暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

1月15日(月) 今日の給食

・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和なし(かんづめ)
・コッペパン&ソフトマーガリン
・牛乳

「あじのレモンマリネ」は1人1枚のあじをなたね油で揚げ、炒めたたまねぎや生のレモン果汁で作ったマリネ液をからませています。
「てぼ豆のスープ煮」は豚肉・じゃがいも・キャベツ・にんじん・さんどまめ・コーン、そして食物繊維を多く含むてぼ豆を使用した具だくさんの煮ものです。
これに「和なし(カット缶)」がデザートとしてつきました。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 今日の給食

・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・ごはん
・牛乳

「豚肉のごまだれ焼き」は豚肉にねりごま・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いた献立です。
今日の「みそ汁」はうすあげ・だいこん・にんじん・わかめを使用し、ダシを煮干しでとっています。いつもよりパンチのある味わいでした。
「きくなとはくさいのおひたし」は今が旬のきくなを使用しています。
独特な苦みがあり香りも強いため、はくさいと一緒に調理し児童にも食べやすく仕上げています。

今日もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 今日の給食

【正月の行事献立】
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳

「れんこんのちらしずし」は豚肉・れんこん・グリンピース・コーン・かんぴょうを具材に、粉末こんぶを加えることでうま味を出した混ぜごはんです。きざみのりをかけていただきました。
「ぞう煮」はかつおぶしでダシをとり白みそで仕上げた、関西風のものです。具材で使われている金時にんじんは年1回登場し、この献立に使用されます。
正月に五穀豊穣を願って食べられる「ごまめ」はカタクチイワシを干したもので、おせち料理の一品です。
画像1 画像1

1月10日(水) 3学期の給食がスタートしました!

今日の給食
・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとこまつなのソテー
・白桃(カット缶)
・おさつパン
・牛乳

冬休みも終わり、いよいよ3学期。
初日は児童に人気があるカレー味の洋風煮ものでした。
しっかり食べて栄養を摂り、寒さに負けない強い身体を作りましょう。
給食調理員のみなさん、3学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 今日の給食

・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・黄桃(かんづめ)
・牛乳

2学期最終の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。
1年生の教室。給食を食べていると、サンタクロースに扮した校長先生が!
その姿を見てみんな大喜び♪
食べるのも勢いがついたようで、今日の給食も無事に完食しました〜

2学期もおいしい給食、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

交通安全マップ

学校安心ルール・生活指導上のお願い

働き方改革

オンライン学習