暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

6月18日(火) 今日の給食

・さごしのおろしじょうゆかけ
・みそ汁
・野菜いため
・ごはん
・牛乳

今日の給食には魚が登場しました。
1人50グラムのさごしに料理酒で下味をつけて焼き、大根おろし・みりん・うすくちしょうゆを合わせて作ったタレをかけています。
さっぱりしていて食べやすく、子どもたちにも好評でした。
みそ汁には旬のオクラが入っていて、夏の訪れを感じることができました。

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 今日の給食

・豚肉の梅風味焼き
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした!!
画像1 画像1

6月14日(金) 4年生 食育

旭区内の栄養教諭の方にご来校いただき、「野さいについて知ろう」をテーマに食育の授業を実施しました。野菜は体の調子を整える緑の働きをしていること、1日に約300グラムの野菜を摂るのが望ましいこと、また加熱するとかさが減るので量を食べることができることなどを教えていただきました。どのクラスも、積極的に手を挙げて発言する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 今日の給食

・カレースパゲッティ
・きゅうりのピクルス
・ミニフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳

「カレースパゲッティ」は豚ひき肉を主材に、ベーコンでうま味を増して、カレールウの素で味付けしています。「カレースパゲッティめっちゃおいしいから、毎日でもいい!!」と、子どもたちにもとにかく大人気で、すべてのクラスの食缶が空っぽになって返ってきました。

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13日(木) 今日の給食

・八宝菜
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・もやしの中華あえ
・ごはん
・牛乳

今日の「八宝菜」は、うずら卵の除去食の対応献立でした。アレルギー児童の分はうずら卵を入れる直前のものを取り分け、専用容器に入れて提供しました。

本来八宝とは八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味だそうですが、ある児童は「今日の八宝菜、ちゃんと八種類やで〜!!」と教えてくれました。確かに今日の給食では、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・ピーマン・しいたけ(干し)を使用して作られていました。ちゃんと給食献立を見てくれているのですね^^

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30