学校保健委員会

 学校保健委員会は、学校保健教育がより充実し、子どもや保護者、学校医そして教職員が一つなって、本校の保健教育の現状について考え、よりよい方向へ進めていくために設置された委員会です。保健委員会の子どもたちが、少しでもみんなの生活習慣をよりよいものにしていくために、普段から活動しているものをさらに発展させ、保護者や地域をも巻き込んで提案し、協議していこうというものです。その委員会が昨日開かれました。児童保健員、PTA、校医先生そして担当教職員が参加し、「早寝・早起き・朝ごはん」をテーマにして、基本的な生活習慣について考えました。生活習慣を少しでもよくするために子どもたちが考えた提案がまず発表し、それを受けて校医先生から少し専門的な観点でアドバイスを受けました。本校では、特に『早寝』が課題となっています。これは、ご家庭のご協力が不可欠です。学校でもいろいろ手立てを考えて呼びかけを行っていきます。ぜひ、ご家庭でも子どもたちの生活習慣を見直し、ご協力いただきたいと思います。合言葉は、「早寝・早起き・朝ごはん」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 児童集会 クラブ
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up46  | 昨日:85
今年度:8771
総数:292156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 児童集会 クラブ
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608