防犯教室 11月5日(水)
今日は、阿倍野警察の方に来ていただき、低学年と高学年に分けて『防犯教室』を開きました。
低学年と高学年の共通のテーマは、「誘拐」について 高学年には、そのテーマに加えて、「SNS」についての内容でした。 子どもたちの登下校の時やSNSにひそんでいる危険性について、講演やクイズなどで分かりやすく教えてもらいました。
~今日の給食~ 11月5日 (水)
【今日の給食】 ・関東煮 ・白菜の甘酢あえ ・みかん ・ごはん ・牛乳 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。
~今日の給食~ 11月4日 (火)【今日の給食】 ・あげギョーザ ・中華みそスープ ・れんこんの中華だれかけ ・黒糖パン ・牛乳 今日の献立は、児童に人気の「あげギョーザ」です。 どの学級も、おかわりじゃんけん大会が行われていました。
4〜6年読み聞かせ 11月4日(火)
あっという間に11月に入りました。
今日は朝の時間に、ボランティアさんによる高学年の読み聞かせがありました。 昔話があったり子どもたちに考えてもらいたい寓話があったりと、バラエティーに富んだ読み聞かせでした。 読み聞かせボランティアさんの皆さん、ありがとうございました。
6年生 調理実習
ジャーマンポテト、きんぴらごぼうを作りました。 一生懸命、子どもたちは調理をしていました。自分たちで作った料理は、とても美味しかったようです。 ご家庭でも、調理実習の様子を聞いてみてください。 またチャンスがあれば、ご家庭で一緒につくってみるのもおススメです。 |
|
|||||||