給食はお好み焼き

 大阪と言えば「お好み焼き」(!?) ではないかもしれませんが、今日の給食に「お好み焼き」が出ました。子どもたちにも大人気。高学年の子の中には、「先生!すぐ食べたで。あっという間やった。ハハハ…。」うれしそうにしゃべってくれた子もいました。給食のメニューもいろいろ工夫されています。大阪の伝統野菜を使った料理はもちろん、日本全国の主だった献立メニューもあります。たとえば沖縄のゴーヤチャンプルーなどなど。どれもおいしく調理されていて、栄養満点です。しっかり食べて、元気モリモリ。昼からの授業もがんばります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、10月に入っても暑い日が続き、また雨も多くて、秋の訪れが遅いように感じていました。でも、やっぱり季節は進んでいます。ここに来て、ぐっと気温も下がり、ようやく秋らしくなってきたようです。学習園に行くと、コスモスが咲いていました。さつまいもの葉が大きく育ち、つるを伸ばしています。もうすぐ「収穫祭」も予定されています。校舎の壁に高く高く成長したヘチマは、びっくりするぐらい大きく育っていました。学習園や校庭の植物たちも、秋色に変化しつつあるようです。そんな中で、子どもたちは、落ち着いて学校生活を送っています。一日一日成長しながら。

どちらがおおいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、長さや体積についての感覚を豊かにすることは、特に低学年の場合大切です。写真は1年生の算数の学習のようすです。体積について、直接比べたり、別のものに移し替えて比べたりする活動を通して、体積も数字で表すことができるのではないかという見通しを持つ学習をしています。どちらが多いか予想を立てて、実際にジュースに見立てたものを別の容器に移し替えて調べています。予想通りになって思わず笑顔があふれる子どもたちの顔は、本当にうれしそうです。こういう学習の積み重ねが、将来の抽象的な学習につながるのですね。

拡大図と縮図

 6年生が運動場で分度器を持って何か測っています。さて、何をしているのでしょうか? 実は「拡大図と縮図」の学習で、校舎の目印のところの高さを測っています。このように実際に体験していく学習は、この学齢の子どもたちにとってはすごく大切な活動になります。で、正解は8.99mです。教室で、実際に縮図を書いて計算してみた子どもたち。何と6cmの誤差で計測した子どもたちがいたそうです。なかなかやりますね。ちなみに、3枚目の写真が教科書の問題です。みなさんも、お近くの建物の高さを測ってみませんか? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな学校行事である「運動会」も終わり、少し落ち着いた雰囲気の中で、また学校生活が続いていきます。
 今、4年生の子どもたちは、「わり算」の学習に取り組んでいます。わり算は、四則の計算(たし算、ひき算、かけ算、そしてわり算)すべての要素を使って計算していきます。それだけに積み重ねが大切な学習です。一生懸命取り組んでいる子どもたち。こつこつ取り組むことの大切さを伝えながら、みんな一緒にがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up28  | 昨日:86
今年度:9230
総数:292615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608