靴箱の整理整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の靴箱の写真です。本年度の生活目標に「基本的な生活習慣の定着」を掲げています。(運営の計画参照)例えば、人のあいさつを進んでしたり、感謝の言葉を述べたり、またまた、身の回りの整理整頓を行ったりすることを目ざしています。
 これは、1年生の靴箱の写真です。きっちりとそろっているのがよくわかりますね。子どもたちは学校に来て、最低でも10回は靴を履きかえます。運動場へ出るとき、トイレに行くとき、教室の出入りには必ずと言っていいほど靴を履きかえます。その都度、きっちとそろえるよう指導しています。休み時間、運動場で遊んできて、教室に入るときに気を付けてそろえると、学習の準備がそれだけでできます。また、靴をそろえるのは、「脚下照顧」という考え方も含んでいます。宗教的な意味合いでは使っていませんが、「自分の足元を見て、自分を見つめなおす」という自己反省の意味も持っています。ご家庭でも外から子どもが帰った時に、きっちりと脱いだ靴をそろえるよう呼びかけてくださればとっても助かります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up76  | 昨日:100
今年度:8716
総数:292101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608