PTA手芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA成人教育委員会主催による「手芸教室」が開催されました。今回は、「リース講座」でした。たくさんの方に参加していただきました。参加された皆さんは、それぞれ自分の作品作りに熱心に、そして楽しそうに取り組んでおられました。これ以外にもいろいろな活動をPTAでは行っています。ぜひ機会があれば参加してみてください。お待ちしています。

にがりまき

 今日、職員全員で「にがり」を運動場にまきました。にがりとは、「塩化カルシウム」のことで、にがりを運動場にまくとどうなるか? 運動場の土が適度にしまり、砂ぼこりが立つのを減らしてくれる効果があります。にがりは大気中の水蒸気をとり込んでくれるので、運動場の保水効果が上がり、結果砂ぼこりが立ちにくくなるのです。小学校では、運動会前の恒例行事のようなところがあります。この運動場で、子どもたちが大活躍してくれることでしょう。
 また、台風が近づいているということで、テントは下におろしています。来週もお天気が心配です。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から2学期!

 明日から2学期が始まります。ようやく学校に子どもたちの元気な声が帰ってきます。今日は、夏休み最後の日。2学期のはじめは、プールがあります。先生たちみんなで、お迎えの準備です。プールもきれいになりました。教室は、クーラーも準備OKです。2学期は、いろいろな行事がたくさんあります。一つ一つを着実にこなし、子どもたちの成長を促していきたいと考えています。
 みなさん、2学期スタートの準備はいいですか? 持ってくるものの用意はだいじょうぶですか? 明日元気に登校できるよう、ご家庭でのご準備等、どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地域の神社の夏祭り。子どもたちが、だんじりを曳いて学校の正門までやって来ました。だんじりを曳く子どもたちは、地域の一員という自覚を持っているように感じます。みんな誇らしげで、頼もしく感じます。揃いのハッピを着て、元気に声をかけ合いながら、みんなで力を合わせてがんばっていました。地域の神社、王子神社は歴史ある神社です。熊野詣が流行していた平安時代からの歴史があるそうです。そんな伝統ある神社が地域にある子どもたち。地域の方々に見守られながら、これからも地域を愛し、地域を誇りに思い、成長していってほしいものです。お祭りは今日と、明日。この夏休みのいい思い出を、ぜひ作ってほしいと思います。

学校図書の電子化

 学校の図書室といえば、子どもたちに本を貸し出す時に利用していた「図書カード」を懐かしく思い出す方も多いのではないでしょうか。借りる本の題名や日付を記入し、次の週にまた持ってくる。そして、図書委員の友だちにハンコを押してもらう。ハンコを押したがる友だちいましたよね。でも、それももう昔のこと。この夏、本校も電子化の作業を進めています。パソコンに図書の本の番号を登録し、バーコードを印字して、一冊ずつ貼っていきます。結構冊数もあり、大変な作業ですが、これを完了すれば、この秋からはバーコードリーダーで貸し借りの管理が簡単にできるようになります。この作業のため、夏休み中の図書館開放ができません。特に6年生のみんなには申し訳ないなぁと思っています。小学校生活最後の夏休みですものね。今度は、バーコードリーダーで、ピッピッとしたがる友だちがいっぱいになるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 C-NET
3/13 児童集会
3/15 5年卒業式予行準備 ICN4年

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up3  | 昨日:49
今年度:8777
総数:292162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 C-NET
3/13 児童集会
3/15 5年卒業式予行準備 ICN4年

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608