工芸高校へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ何週間、何かと行事が目白押しの6年生。
 今回は、苗代小学校の近くに立地している大阪市立工芸高等学校へ、図画工作を学びに行きました。先輩方はとても優しく、ていねいに教えてくれました。小学校では体験できないデッサンやガラス工芸にチャレンジしました。出来上がった作品は・・・どうぞお楽しみに!
 

バターを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、メグミルクさんからの出張授業で、牛乳に関する栄養素について、そしてバターの作り方を学びました。給食で毎日飲んでいる牛乳には、カルシウムが入っています。カルシウムが体の成長の過程でいかに必要かを学びました。そして、牛乳から、バターを作る体験もしました。自分たちが作ったできたてのバターをクラッカーに乗せ食べました。やはりできたてはとてもおいしかったようで、子どもたちにも大好評でした。

科学館へ行ってきたよ!

画像1 画像1
 「いってきまーす!」青空のもと、4年生は元気よく、大阪市立科学館へ行きました。大阪市立科学館は、展示内容がおもしろく、プラネタリウムで星の観察もできることで知られています。授業では知ることができないことを、科学館へ行くことで体験できたことでしょう。帰ってきたときには、「楽しかったよ〜!」とみんな良い表情で帰ってきました。   

地域の方々と昔遊び2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊び方がわからなければ、地域のみなさんがやさしく教えてくれました。どの遊びのブースでも楽しく遊ぶことができました!   

地域の方と昔遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に地域の方を招いて、昔遊びを一緒にしました。コマ回し、新聞紙でかぶとづくり、だるま落としなどなど、昔ながらの遊びです。自分のグループがすぐにわかるよう、画用紙ではちまきを作り、それぞれの遊びのブースへ分かれて、遊びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会、学校協議会
3/14 ICN2年、放課後図書館開放
3/15 スクールカウンセラー、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up8  | 昨日:49
今年度:8782
総数:292167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会、学校協議会
3/14 ICN2年、放課後図書館開放
3/15 スクールカウンセラー、ICT支援員来校

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608