素敵な音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終わりに、3、4年生の音楽の時間に、今まで学習した歌や合奏の発表会をしようということで、先生方を招いてプチ音楽会をしました。司会進行も子どもたちが行い、少し緊張気味の面持ちでしたが、ピアノが音色が鳴るとと笑顔で元気いっぱいの歌声が音楽室に響き渡りました。
 どのクラスもとても素敵な音楽会でした。

先生、セミが羽化してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、セミが羽化しています!!写真を撮ってください。」そいういって職員室へ駆け込んできた5年生。セミの羽化の瞬間をどうしてもみたかったらしく、学校の木々につかまって羽化しかけているセミをそっと持ってきて、教室近くで観察していたようです。幸運にも(担任がたまたま写真におさめることができた)羽化して成虫になったセミを見ることができて、子どもたちはとても喜んでいました。「今度は自然の中でそっと羽化させてあげようね。」ということで、子どもたちは休み時間になると学習園などでセミを探し回っています。でも、これだけ「セミ、セミ!」と言いながら、成虫のセミを触れない子どもたち。少しずつ自然の生き物たちに触れ合えるようになれればいいですね。

サイエンス&テクノロジー(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は理科で「風やゴムのはたらき」を学習しています。「風が強くなるとものを動かす力は変わるのかな」という問題を、サイエンス&テクノロジー(レゴ)を利用してグループで考えました。帆をはった車をレゴブロックで作り、送風機からの風を帆にあてて実験をしました。実験を重ねて子どもたちが出した結果は「風が強くなるとものを動かす力が強くなり、風が弱くなるとものを動かす力も弱くなる」ということでした。
 問題→予想を立てる→実験する→実験結果からわかったことを交流する→新たな問題→予想を立てる・・・・理科って奥深いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 C−NET、給食終了、大掃除
3/23 修了式
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up9  | 昨日:49
今年度:8783
総数:292168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 C−NET、給食終了、大掃除
3/23 修了式
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608