ペッパー君と! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先に5年生がペッパー君と授業をしているのを、休み時間廊下で見ていた1年生。授業する前から興味津々です。ペッパー君とのジャンケンでは大変盛り上がり、乗り物音当てクイズでは、代表の3人と共に、クラス全員でクイズに答えていました。最後はみんなで記念撮影した後、ペッパー君と握手をして終わりました。
 随時、他のクラスも授業をしていく予定です。

ペッパー君と! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに苗代小学校にペッパー君が来ました。ペッパー君クイズを通して、ペッパー君を知った後、ペッパー君とのジャンケンに勝った人が代表として、ペッパー君とお話をしました。
 ペッパー君のコミュニケーション力に圧倒されながらも、ペッパー君の質問に答えていた5年生。近い将来自分たちの生活の中に、ヒト型ロボットの存在を実感した時間でした。

合奏にチャレンジ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽は、合奏をしています。それぞれのパートに分かれて、リズムに合わせて練習をしています。14日の土曜授業のとき、「茶色の小びん」を合奏します。お楽しみに!

Let's study English!!

画像1 画像1
 ICNの時間に4年生はジョアン先生と英語のレッスンをしました。「これは何という動物ですか?What animal is this?」ジョアン先生役になった子どもが、クラスのみんなにたずねると、英語で動物の名前を答えます。
 高学年になるにつれて、「間違ったらどうしよう」という気持ちもおこってくるかもしれませんが、小さい時から歌やゲームを通して英語を学んでいくことで、自然と単語を覚え、会話の中で使っていくのだろうと思います。

Good job ! 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で活躍する仲間を応援するため、そして運動会を盛り上げるために頑張ってきた2017苗代応援団も、解散式を迎えました。担当の先生に「応援団の練習、楽しかった?しんどかった?」と聞かれました。きっとしんどかったよ〜と感じた子が多いのかなと思ったのですが、ほとんどの子どもたちが「楽しかった!」と答えていました。放課後の練習は確かに大変だったと思います。だけど、そのしんどさを乗り越えて得た成就感というか、達成感というか、そちらの気持ちのほうが子どもたちにとって勝っていたのかもしれません。
 最後に先生から、ミニ表彰状をもらって、子どもたちはとてもうれしそうでした。よく頑張りました!!来年も期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up100  | 昨日:88
今年度:8640
総数:292025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608