児童朝会7.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは10日に予定されている参議院選挙の掲示ポスターの秘密について話がありました。名前の表示や背景の色、一言に込められた思いなど、選挙権のない小学生が違う視点で選挙を感じることができるように話をしていました。また、森先生からは今日の給食に出る冬瓜の紹介がありました。最後に当番の先生からは7月の各目標について話がありました。1学期最後の月を元気よく頑張れるように、ご家庭でもお声がけよろしくお願いいたします。

今日のおいしい給食7.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
.さけのつけやき
.みそしる
.とうがんのにもの
.ごはん
.牛乳

【とうがん】
とうがんは、夏にたくさんとれる野菜です。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では、「冬」の「瓜」で「冬瓜」と書きます。
とうがんの実は、長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

柏小まつり7.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は柏小まつりがありました。
子どもたちが考えたお店屋さん(ゲーム)をたてわり班で回って楽しみました。1.2年生が受け付けをしていたり3.4年生がゲームの説明をしていたり5.6年生が順序よくお客さんを案内していたり、それぞれが自分の役割をきちんと果たしている姿に感心しました。校内を回っている間も低学年が迷子にならないように優しい声をかけるなど見ていてほっこりする場面が多かったです。このような経験を通して高学年が成長するだけでなく、低学年はお兄さんお姉さんに憧れをもつようになるのだと改めて感じました。ご家庭でも子どもたちに感想を聞いてみてください。

今日のおいしい給食7.1

画像1 画像1
今日の献立は、
.ぎゅうどん
.きゅうりのしょうがづけ
.おおふくまめのにもの
.ごはん
.牛乳

【大福豆】
大福豆は、いんげん豆の仲間で筋肉を作るもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える働きがある食物繊維を多く含みます。給食では、甘い味付けの煮物にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31