来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【4年生】社会 7月13日

画像1 画像1
学習指導要領から

1 目標
(1) 地域の産業や消費生活の様子,
    人々の健康な生活や良好な生活環境
    及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし,
    地域社会の一員としての自覚をもつようにする。
2 内容
(4) 地域社会における災害及び事故の防止について,次のことを見学,
    調査したり資料を活用したりして調べ,人々の安全を守るための
    関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や
    努力を考えるようにする。

   ア 関係機関は地域の人々と協力して,
     災害や事故の防止に努めていること。
   イ 関係の諸機関が相互に連携して,
     緊急に対処する体制をとっていること。

学習指導要領

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your...

【3年生】図画工作 7月7日

画像1 画像1
さあみんなで作ろう!!

教室の真ん中に山積みになった木材。

思い思いのカタチを作っていきます。

出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

【4年生】理科 7月1日

学習指導要領から

1 目標
(1) 空気や水,物の状態の変化,電気による現象を力,熱,電気の働きと関係付けながら調べ,見いだした問題を興味・関心をもって追究したりものづくりをしたりする活動を通して,それらの性質や働きについての見方や考え方を養う。
2 内容
A 物質・エネルギー
(3) 電気の働き
 乾電池や光電池に豆電球やモーターなどをつなぎ,乾電池や光電池の働きを調べ,電気の働きについての考えをもつことができるようにする。 ア 乾電池の数やつなぎ方を変えると,豆電球の明るさやモーターの回り方が変わること。
イ 光電池を使ってモーターを回すことなどができること。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校評価

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

特別支援教育

体罰・暴力行為関連

修学旅行

桃陽小学校 グランドデザイン