来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

大阪市立科学館

10月1日(火)
 4年生が、秋の遠足で、大阪市立科学館を訪れました。
 午前中は、プラネタリウムを見たり、サイエンスショーを見たりしました。
 プラネタリウムでは、ふだんの明るい大阪の夜空では見ることのできないたくさんの星が映し出され、子どもたちから歓声が起こっていました。
 サイエンスショーでは、身近にあるプラスチックコップに静電気を集めたり、子どもたち自身が乾電池の働きをして、集めた電流でオルゴールを鳴らしたりと、とても楽しい実験をたくさんしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動月間 4年生

9月19日(木)
 表現運動月間で取り組んでいる4年生のダンスが、完成に近づいてきました。
 グループで話し合って、表現の仕方を考える活動を重視しています。いろいろな意見を出し合って、アドバイスし合って動きをつくっていっていることが、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉

9月13日(金)
 3年生が、図画工作の学習で板材に金槌でくぎを打ちつけ、ビー玉が転がるゲームをつくりました。
 長い板材を5人グループで使い、ビー玉の転がり方を試しながら、楽しくつくっていました。
 転がり方の工夫をグループで話し合っている様子が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

9月12日(金)
 4年1組で教育実習をしている学生が、初めて授業をしました。
 授業の中に、子どもたちの話し合い活動を取り入れる工夫をしていました。 
 初めて授業をする緊張感が伝わってきました。経験を重ねて、指導技術をしっかり身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動月間 3年生

9月10日(火)
 「ラーメン体操」を楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導