「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

全国学力・学習状況調査

5月27日(木)

今日は6年生の全国・学力学習状況調査が行われました。
例年4月に行われているこの調査ですが、昨年度はコロナウイルス感染症による休校のために中止されました。しかし今年度は1か月遅れで実施されました。
1時間目は国語、2時間目は算数、そして、3時間目に質問紙(アンケート)を行いました。子どもたちはいつものテストとは違う雰囲気の中、少し緊張した面持ちでテストに臨んでいました。


画像1 画像1

体力テスト

5月25日(火)

梅雨の晴れ間に運動場で体力テストをしています。
6年生の“50メートル走”では、一度軽く走った後に記録を取りました。
2年生の砂場での“立ちは幅跳び”は、一人ひとり順番に跳んで記録を取りました。
6月に入ると“ソフトボール投げ”をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 習字

5月25日(火)

4年生が“羊”という文字を書きました。
書き始める前に目を閉じて心を沈めました。
その後、お手本を見ながら一画一画ていねいに書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

5月24日(月)

6年の図工は“ネームプレートを作ろう”です。
円の中にデザインした自分の名前をカッターで切り抜き、好きな色の色画用紙を裏に貼り付け、最後の仕上げにラミネート加工します。
子どもたちはまちがって切り落としてしまわないようにと、慎重にカッターをで切り抜いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

5月24日(月)

3年生の音楽は“音階”の学習でした。
黒板に五線を書いてその上に音符を張り、それがドレミファソラシドのどれかを確認しました。何度か練習した後、教科書の楽譜に一つ一つ音符と音階を記入しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31