「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

アサガオの観察

5月24日(月)

今日はあいにくの雨でアサガオの水やりはできませんでしたが、1年生の子どもたちが交代でアサガオの観察をしました。
ここ数日の雨をいっぱい吸い込んで育ったアサガオを、子どもたちはいろいろな角度から見たり手で触ったりして、じっくりと観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はぐくみネットからのお知らせ

 例年6月初旬頃にPTAや地域の諸団体の協力により開催しておりました「春の運動会」ですが、昨年に引き続きこのコロナ禍での開催はできないと判断し、中止とさせていただきます。
 残念ですが、コロナ変異株も増えてきているようですので、今は密接回避やマスク・手洗い・色々触った手で目鼻口を触らない、等の基本対策を忘れず、このコロナ禍終息を祈りましょう。
 上記、ご理解ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  

双方向通信によるオンライン学習

5月20日(木)

1時間目に2年生から6年生の双方向通信によるオンライン学習を行いました。
学校で作成した理科の実験動画をもとに考える学年や、事前に配付されたプリントを使ってパワーポイントの共有画面を見ながら答えを考えて発表する学年、図書の分類や記号について調べた後、関係する動画を視聴する学年など、それぞれの学年が工夫したオンラインでの授業が行われ、子どもたちも興味をもって学習に取り組んでいました。

接続状況のアンケートにご協力いただきありがとうございました。
提出いただいたアンケートに基づき、今後も双方向通信の改善を図ってまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニトマト

5月14日(金)

2年生がミニトマトの苗を植えかえをました。
植木鉢に肥料の入った土を入れ、土に少し穴をあけてそこに植えていきました。
苗はビニールポットに入っているので、逆さ向けにして苗を取り出し、根についた土ごと植えました。先生に教えてもらい、また、周りの子どもたちの様子を見ながら植え替えを終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの種まき

5月11日(火)

1年生がアサガオの種まきをしました。
植木鉢に土を入れてもらい、肥料を入れて土に混ぜたあと、指で穴を開けてその中に種を入れました。「優しく土をかぶせてあげてね。」という先生の指示に従い小さな手で優しく土をかぶせていました。最後の仕上げにペットボトルに入れた水をやりました。
中には「早く芽がでないかなあ」としばらくの間植木鉢を眺めている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31