「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

5年 社会

4月13日(火)

5年生の社会は地球や世界についての学習です。
国旗を見てそれがどの国のものであるか、そして、その国がどこにあるのかを地図帳で探して発表しています。
聞いたことのある国名が、国旗や場所と少しずつ結びついていくので、子どもたちは興味深く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお手伝い

4月9日(月)

1年生の給食のお手伝いを6年生がしてくれています。
毎年1年生はお手伝いしてもらって、少しずつ配膳できるようになっていきます。
今日は、「入学・進級お祝い給食」で、献立はカツカレーライス、フルーツ白たま、
牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

はじめて かいた なまえ

4月9日(月)

「はじめて かいた なまえ」と書かれた大きな紙に、1年生が大きな字で自分の名前を書きました。
鉛筆を使っていろいろな線を描きながら、鉛筆の持ち方や筆圧などを少しずつ学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 C−NET

4月9日(水)

3年生は初めてのC−NETの授業でした。
今年度はクリストファー先生です。
子どもたちは早速いろいろなあいさつの仕方を学んでいました。
クリストファー先生は日本の滞在歴も長く、今まで何年もALTを経験してこられた先生なので、これまでのたくさんの経験を生かして丸山小学校の子どもたちにも楽しく英語で関わってくださることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食

4月9日(水)

今日は1年生の初めての給食でした。
今日の献立は子供たちの大好きなハンバーグでした。スープの中にはラッキーニンジン(ハートや星の形に切ったニンジン)が入っている子もいました。
コロナウィルス感染症予防の観点から、給食を食べながらのお話しはできませんが、子どもたちはおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31