「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

1年 アサガオの間引き

6月15日(火)

1年生が“アサガオの間引き”をしました。
植木鉢に植えたアサガオが成長し、植木鉢いっぱいに育ってきたからです。
子どもたちはスコップを使ったり、手で優しく引っぱったりして上手に間引いていきました。
間引いた苗はヨーグルトのプラスチック容器に入れ、学習園の隅に植えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生シャトルラン

6月11日(金)

一年生が体力テストの“シャトルラン”を行いました。
1年生は子どもたち同士で確認することが難しいため、6年生がお手伝いをしてくれました。
1年生児童はシャトルランが終わった後、6年生のお兄さんお姉さんたちとボールを使っての運動や交流を楽しく行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バケツ稲

6月10日(木)

平野区の営農センターからもらってきた稲の苗を、5年生の子どもたちがバケツに植えました。
丸山小学校の学習園には、稲を植える水田のスペースがないため、“バケツ苗”を行っています。
苗を植えるための泥土を手でこねながら調整し、苗を根の部分から分けて植えました。
秋に向けて収穫がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

6月10日(木)

6月21日から始まる水泳学習に備えて、教員の救急救命講習会を行いました。
平野消防署からお借りした資材を使って、心肺蘇生法やAEDの使い方を実習しました。
毎年この時期に行っている講習ですが、万一の場合に備え、気持ちを新たにして皆で真剣に取り組みました。

画像1 画像1

3年 図工

6月11日(金)

3年生の図工は、“アジサイの絵”です。
アジサイの花の部分を描く前に、まず、葉の部分をパスで描き、その上に絵具で着色していきました。
混色する色を工夫し、少しずつていねいに塗り進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31