「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

5月27日 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、ひき算の答えはたし算でたしかめられることを学習しました。答え+ひく数=ひかれる数になることをたしかめました。

5月27日 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語「はをつかおう」を学習しました。「は」と「わ」のどちらを使うか考えました。姿勢よくワークシートでおさらい問題をしました。

5月27日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、児童朝会は体育館で行いました。初めに本日で実習が終わる教育実習生から挨拶がありました。
 校長先生からは、「友だちのよいところに気づくには、自分から勇気を出してみること。思いやりの心で友だちのいいところをたくさん見つけましょう。また、自信を持って自分のいいところは伸ばしていきましょう。」と、お話がありました。
今週は雨の日が多いです。思いやりのある心で楽しく安全に過ごしていきましょう。

5月25日 親子運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の競技は高学年のリレーです。最後まであきらめずに全力で走っていました。
子どもたちの笑顔あふれる親子運動会の企画、準備、運営に関わっていただいた皆様に感謝申し上げます。また、参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

5月25日 親子運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年と高学年にわかれて、玉入れと綱引きをしました。コロナ禍の運動会では団体競技がありませんでした。子どもたちは久しぶりに玉入れと綱引きができて喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31