「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

6月5日 6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は、古墳が作られたころの世の中を学習しています。資料集を活用して、古墳時代の社会や生活の様子を考えました。
 また、6年生が中心となる丸山カーニバルのスケジュール、ポスター、ゲームの企画書などの説明が掲示されています。6年生は学習にしっかりと取り組み、たてわり班のリーダーとしても活躍しています。

6月5日 4年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科は、大阪市のゴミの量の薄れ変わりを学習しました。グラフや資料を見てワークシートにまとめました。
 国語は生き物図鑑を作っています。インターネットで調べた資料をまとめました。
できあがりが楽しみです。

6月5日、交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生が交通安全教室をしました。警察署交通安全係の方、区役所の職員の方に来ていただいて横断歩道の渡り方、信号機の確認、障害物がある時の通り方など教えてもらいました。また、学校公開で来ていた保護者の方にも応援していただきました。今日学んだことを生かして、交通ルールを守り、安全に登下校してほしいです。

6月5日 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、3けた+3けた、3けた−3けたの計算の練習問題やプリントをしました。けたをそろえて筆算を書いて問題を解きました。集中して問題に取り組んでいます。早く終わった児童は、デジタルドリルをしました。

6月5日 5年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、計算のきまりを使って工夫して計算する練習問題をしました。
 社会科は、あたたかい気候の生かし方について調べました。あたたかい気候を生かした沖縄県の観光について調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30