ちょっとしょかん 3F(高学年用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまでできあがりました。

ちょっとしょかん オープンです

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会で図書委員会のみなさんが、「ちょっとしょかん」のお知らせをしてくれました。2,3階に設置されている「ちょっとしょかん」は、まだ完成ではないのですが、子どもたちが利用できるまでに整えられました。
 「自分たちが使いやすいように、いろいろなアイデアを出してね。」と校長先生がおっしゃられたように、よりよくしていくための意見は大歓迎です。
 「ちょっとしょかん」をきっかけに、読書習慣がつけばと思います。

ナスカの地上絵?!

画像1 画像1
 15分休みが終わり、子どもたちがいなくなった運動場をふと見てみると、なんだか模様のような水たまり?が浮き上がっていました。幾何学までとはいきませんが、なんとも不思議な線が浮き上がっているのです。
 苗代小学校の運動場の下には、筒状のパイプが埋まっていて、土は落ちずに雨水だけが排水として流れ込むようなしくみになっています。しかし、雨が降った日の夜中から明け方にかけて急激に温度が下がると、地中にまだ残っていた雨水が凍り、排水溝に流れなくなります。そして、次の日の日中、温度が上昇するととけだし、地上に現れてくるのです。このような自然の条件が合致しない限り、なかなか見ることができない現象が、本日見られました。
 なんともびっくりです。

作品展について

画像1 画像1
 15日(金)から20日(水)の学期末個人懇談期間中、作品展を講堂で行っています。保護者・地域の方の鑑賞時間は14時から17時までです。もし、17時以降に鑑賞を希望される方は、職員室までご連絡ください。

祝★ドッジボール大会優勝

画像1 画像1
 12月10日(日)、阿倍野区学童親善ドッジボール大会が阿倍野スポーツセンターで行われました。4年生から出場できる大会です。苗代小学校からも、たくさんの子どもたちが参加しました。
 ここ数年、苗代小学校は、男子・女子共に好成績を残しています。そして、今年は6年生男子が優勝しました!大会前に、6年生に声をかけると、「優勝しますよ!」と堂々優勝宣言をしてくれたのですが、それが本当になり、うれしい限りです。大会に向けての練習、子どもたちよく頑張りました。また、地域・保護者のみなさんのサポートがあって、みんな良いプレーができたと感じています。
 校長室前にトロフィーなど飾っています。ガラスのたてに入る写真は後日郵送されるそうです。来年もぜひ多くの子どもたちにチャレンジしてほしいです。
 おめでとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 1年保幼小交流会、ICT支援員来校、クラブ展示
2/23 C−NET、クラブ展示
2/26 児童集会、クラブ(最終)
2/28 ICN2年、放課後図書館開放

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up8  | 昨日:49
今年度:8782
総数:292167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 1年保幼小交流会、ICT支援員来校、クラブ展示
2/23 C−NET、クラブ展示
2/26 児童集会、クラブ(最終)
2/28 ICN2年、放課後図書館開放

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608