登校日について

19日(火)・21日(木)は登校日です。

全学年、学級を2分割して前半・後半で登校します。

(前半) 登校 8時20分〜8時30分
     下校 10時10分〜10時15分

(後半) 登校 10時30分〜10時40分
     下校 12時20分〜12時25分

重要 「入学にかかるオリエンテーション」について

○実施日  5月16日(土)
               
○場所 苗代小学校 講堂

○時間 出席番号 1番〜16番 9時30分〜10時00分 
       (9時10分〜9時25分に来校してください)

    出席番号17番〜最後 10時30分〜11時00分 
       (10時10分〜10時25分までに来校してください)

○内容 校長挨拶、担任・学年にかかわる教職員の紹介、学校生活に関する説明、諸連絡

○持ち物 健康観察表、保健関係提出物、マスク
※ランドセルは必要ありません。
※健康観察表はホームページからプリントアウトして記入していただくか、以前に配付したものの余白に記入していただくか、別の用紙に記入していただくかし、必ずお子様の健康状態が確認できるようにしてください。
※保護者の方も、朝に検温をお願いします。

※原則として、自宅を出る時から帰宅するまでの間、ずっとマスクの着用をお願いしす。
※登校後、お子様とともに玄関で受付・健康確認をし、名札をとりつけ、各学級の教室へ行ってください。
※教室前で保健関係書類を提出し、配付物を受け取ってください。
※くつ箱を確認し、トイレ・手の消毒を済ませ、講堂の指定の座席に座らせてください。
(講堂の児童用座席は出席番号の座席です。1組は赤・2組は黄・3組は青)
※講堂での「入学にかかるオリエンテーション」終了後、西門からお子様とともにお帰りください。

※指定された時間に無理がある場合は学校までご相談ください。
※保護者のみなさまもマスクの着用をお願いします。
※講堂内でのオリエンテーションの保護者の参加は原則1名のみでお願いします。
※講堂内は、可能な限り座席の間隔を開け、換気のために窓を開放しています。
※写真撮影等はご遠慮ください。

「体力アップがんばりカード」運動の説明動画

前回の登校日(5月12日)に配付した課題「体力アップがんばりカード(特別版)」の運動の説明動画を作成しました。

配付した説明プリントでわかりにくいと感じた人は、動画を見て一緒にやってみましょう。

※マンション等に住んでいる人は、下の階の方などに迷惑のならないように気をつけましょう。



1年生の学習課題について

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

登校日19日(火)までに「たのしいおけいこ ひらがな すうじ」を少しずつ進めていただきますようお願いします。

学習課題についてをご確認ください。

2年生の漢字の課題について

12日に配付いたしました19日までの課題について補足をさせていただきます。

今回の課題では漢字ドリル8の1〜7を書く課題が出ております。かん字ドリル8を書く課題は以下のように、「かん字ノートのコピー」と「お持ちのかん字ノート」にそれぞれ書いてきてください。(2回練習することになります。)


書き方については、12日に見本を配付しておりますのでご確認をお願いいたします。

1.まず学習課題の冊子(表紙がピンク色の冊子)の1ページ目に漢字ノートのコピーをつけております。こちらに、見本を見てかん字ドリル8の1〜7を書いてください。

2.同じように見本を見て、かん字ノートにもかん字ドリル8の1〜7を書いてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

その他

戦略予算

本日:count up2  | 昨日:51
今年度:7422
総数:290807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

その他

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608