今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・おさつパン
・牛乳

 ルウは、小麦粉とバターやサラダ油などでいためて作ります。
 今日の「鶏肉とコーンのシチュー」は、新食品の「シチュールウの素」を使っています。小麦粉や牛乳・乳製品が入っていないため、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も食べることができます。
 「今日のシチューおいしかった」と児童に大好評でした。

今日の給食(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】

・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・えんどうの卵とじ
・ごはん
・牛乳

 えんどうの旬(たくさん取れて、おいしい時期)は、春から夏の初めにかけてです。
 今日の給食では、給食室でさやから取り出したえんどうを使って卵でとじた「えんどうの卵とじ」が登場しました。卵アレルギーの児童も食べられるように、えんどうを卵でとじる前に取り出した除去食も登場しました。

今日の給食(5月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】

・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんご

 白玉だんごは、焼き物機で蒸し、砂糖、薄口しょうゆ、湯を合わせて煮、水どきでん粉でとろみをつけた中に入れて、絡めて作ります。小袋のきな粉をかけて食べます。児童に人気の献立です。

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。


今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳
 
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
 日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味付けをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習
本日:count up95  | 昨日:112
今年度:7935
総数:291320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
オンライン学習

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608