令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

植物のつくりとはたらき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、「葉まで届いた水は、その後どうなるのだろうか」について観察しました。葉っぱに袋をかぶせてしばらく置いておくと、袋の内側に水滴がつくので、主に葉っぱから水蒸気が出ていることが分かりました。それではということで、葉っぱを顕微鏡で観察しました。それがこの写真です。葉っぱの薄い皮をはいで顕微鏡で見ると不思議な形をしたものがいっぱい!!「蒸散」「気孔」ということばも学習しました。
子ども達は実験・観察が大好きです。子ども達が1つの現象から疑問に思ったことを意欲的に解決していけるような授業にしていきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 第2回授業研究会(5年)
5年生以外午前中授業
5年生5時間授業
7/2 委員会/代表委員会(1学期最終)
社会見学6年(G20首脳会議場)
7/5 CーNET