令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

12/21 スイセンのつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
薄い膜におおわれてたスイセンのつぼみが、少しずつ顔を出し始めました。
もう少しで開花です。とっても楽しみです(^^♪

非行防止・犯罪被害防止教室5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、難波少年サポートセンターの方に来ていただいて、5年生の子ども達が、非行防止・犯罪被害防止の学習をしました。
「非行防止・犯罪被害防止教室」は、子ども達の規範意識や防犯意識を向上させることにより、非行の防止及び犯罪等からの被害の防止を図ることを目的としています。
センターの方のお話を子ども達は真剣な表情で聞いていました。
最後に「非行をしないための3つの大切なこと」について教えていただきました。
1.社会のルールを守ること
2.お店の人やお家の人の立場になって考える思いやりの気持ちを持つこと
3.非行に誘われても断る勇気を持つこと
お家の方でも、今日学習してきた内容についてぜひ話題にしていただきたいと思います。

住吉川歩道橋塗装補修工事のお知らせ

12月23日(土)から12月28日(木)まで、住吉川歩道橋(柴谷方面)の塗装補修工事が行われます。
工事中は、歩道橋が使えないため、子ども達の登下校は横断歩道を通ることになります。
5名の誘導員の人がつくことになっていますが、大変交通量が多い道路ですので、信号や自転車等に気をつけて横断するようにお家の方もお声がけください。ご協力よろしくお願いします。

12/20 3色おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の児童集会は、運動場で「3色おにごっこ」をしました。赤帽子・白帽子・帽子なしの3グループに分かれてのおにごっこです。
赤は白をつかまえて、帽子なしの人につかまえられます。
白は帽子なしをつかまえて、赤につかまえられます。
合図と同時に子ども達がいっせいに走り出しました。
追いかける子も逃げる子も元気いっぱい走りまわっていました。
終わった後の子ども達のほっぺたはピンク色でしたよヽ(^。^)ノ

いろいろなおとをみつけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−3の音楽の時間。スズやトライアングルの音が教室から聞こえてきました。
子ども達がとっても楽しそうにリズム打ちをしています。
スズを持って手首を軽くたたいて音を出すのですが、ついついたたき過ぎてしまって「イタァ」と言っている子どもも・・・(*_*)
お友達と楽器を交代してきれいな音色を楽しんでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

安全マップ

学校評価等