令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

9/7 住吉川いじめ0宣言(5年生)

画像1 画像1
「住吉川いじめ0宣言」、5年生の発表です。

【5年生】
わたしたち5年生は、いじめとはどんなものかを学習しました。

いじめとけんかは違います。
けんかは突然起きるものです。
でも、いじめはいじめっ子がわざと起こすものです。
けんかはやり返すことができるけど、いじめはやり返すことが難しいです。

けんかはお互いの心や体が傷つくものですが、いじめは嫌な気持ちがいじめっ子に伝わりにくいです。
だから何度も何度もいじめが起きるものだと思います。
けんかは自分たちだけで解決することができるけど、いじめは自分たちだけで解決することが難しいです。

けんかには理由があります。
いじめは、いじめられる人にいじめられなければいけない理由はありません。
あなたはいじめていませんか。
いじめられていませんか。
いじめを見たままにしていませんか。
この住吉川小学校をいじめ0にするために、いじめ0の状態を続けるために自分ができることを考えました。
今年だけでなく、これからずっとこの行動宣言を守り、自分たちの周りからいじめ0を広げていきます。
私たちは、来年6年生になります。
住吉川小学校のリーダーとしてみんなが気持ちよく生活できる学校になるよう、今から頑張ります。
よろしくお願いします。


1・3・5年生の発表を聞いていて、いじめをしない・許さない・見逃さないという気持ちをもってくれていることがよくわかりました。
来週の月曜日は、2・4・6年生が発表します。

9/7 住吉川いじめ0宣言(3年生)

画像1 画像1
「住吉川いじめ0宣言」、3年生の発表です。

【3年生】
3年生は、いじめをなくすために大切なことについて考えました。
まず、いじめとはどんなことかを知りました。
次に、どうしていじめをしてしまうのかについて話し合いました。

そして、自分をふり返り、自分にできることを考えました。
いじめをなくすために、一人一人が標語を考えました。
標語のいくつかを発表します。

いじめをしたら その子はどんな気持ちか考えよう
みんな楽しく 一人一人を大切に
みかけたら 勇気を出して注意する
いやだという声 聞こえていますか
いけない言葉は相手も傷つく 自分も傷つく
いじめをしたら嫌なことが返ってくる いじめはやめよう

3年生全員の標語を掲示していますので、ぜひ読んでください。
そして、この標語のように一人一人がいじめは許さないという強い意志をもっていじめのない素敵な住吉川小学校にしていきましょう。

9/7 住吉川いじめ0宣言(1年生)

画像1 画像1
今日の児童朝会で、「住吉川いじめ0宣言」を行いました。
これまでの間に、いじめについて、それぞれの学級・学年で学んだことを今日は、1・3・5年生に発表してもらいました。

【1年生】
わたしたちは、いじめについて学習しました。
いじめって言葉を初めて聞きました。
いじめの学習をしていると悲しい気持ちになりました。

いじめは友達を叩いたり、蹴ったりすること。
いじめは友達の悪口やこそこそ話をすること。
いじめは友達を無視すること。
いじめは友達を仲間外れにすること。
いじめはけんかと違います。

いじめは絶対にやってはいけません。
自分がされて嫌なことはしません。

わたしは友達に嫌なことを言いません。
わたしは、こそこそ話をしません。
わたしは仲間外れにしないで、みんな仲良くします。

もし、いじめをみたら、わたしは、その子の味方になります。
わたしは、おうちの人に相談します。
わたしは、すぐに先生に言います。

わたしたちががんばれば、いじめはゼロになると思います。
なので、みなさんも、いじめがゼロになるようにがんばりましょう。


9/7 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)、今日の予定です。

9月12日 第2回土曜授業のお知らせ

来週、9月12日(土)は土曜授業です。

1〜6年生とも、通常授業を3時間行い、11時40分ごろに下校をします。
なお、通常授業3時間は、学習参観・学校公開ではありません。
来校されても、授業をしているところを見ることはできませんのでご了承ください。

また、この日は次年度1年生保護者の方向けに学校公開と説明会を行います。
在校生保護者の方向けの学習参観・学校公開ではありませんので、お間違えの無いよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 5・6年生 宿泊前健康診断
10/13 クラブ活動
10/14 遠足(3年)
10/15 遠足(4年)
10/16 遠足(1年)
C-NET