凧あげ1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生は凧あげをしました。天気が良く、風もあって気持ちよく凧あげができました。子どもたちは自分で走って、凧があがっているのを見て、楽しそうに過ごしていました。

ビオトープの氷の観察

画像1 画像1
 今朝はすごく気温が下がったため、登校すると教室前のバケツやビオトープに氷ができていました。ビオトープにみんなで観察に行くと、「大きい氷ができている。」と驚いたようで、興味深く観察していました。

松ぼっくりけん玉で遊ぼう♪

松ぼっくりと紙コップでけん玉を作りました。
ボンドが乾くのを待って、今日の5時間目にみんなで遊びました。
「誰が何回入るか競争しよう!」と自然に遊びの輪が広がっていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが広い?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では広さの学習として、じんとりゲームを行いました。じゃんけんをして勝った方が色を塗り、どちらの色の方が多いか、塗った広さでもどちらかがわかるように進めています。

陣取りゲーム♪

算数の「どちらがおおい どちらがひろい」の学習で陣取りゲームをしました。
じゃんけんをして、勝ったら1マス塗ることができ、最終的に広い陣地をとった方が勝ちです。
楽しんで学習できたようで休み時間も友だちとやっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 児童朝会 クラブ12
2/9 クラブ発表会(展示)
2/10 F集会(クラブ発表)
2/11 建国記念の日