かげは、どうして動くのだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、太陽の動きとかげのでき方について観察しました。午前9時、正午、午後2時と三回にわたって観察をしました。

太陽と影の学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は太陽の動きと影の動きについて学習しています。今日は遮光板で太陽を観察したり、影ふみ遊びをしたりしました。

巻き尺を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の学習でも体験的な学習を行いました。巻き尺を使って色々なものの長さを測りました。普段、ものさしでは測れないような木の幹なども興味をもって測っていました。

吹けないけれど、ファの指使いを練習したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、先週のシ・ラ・ソに引き続きファの指使いの練習をしました。子どもたちは、とても楽しそうに練習していました。

暑中見舞いに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郵便局からかもめーるをいただき、子どもたちは暑中見舞いを書いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 委員会活動(写真) 社会見学3年
10/9 学級写真・職員写真
10/12 児童朝会
10/13 修学旅行6年 社会見学2年(図書館) SC
10/14 修学旅行6年